こんにちは!今年も今日で終わりですね @kun_maa です。
このブログも、記事を書いた日数が今日で329日目。
連続投稿日数が93日目。
記事数がこの記事を入れて621記事になりました。
Google Analytics を導入したのが今年の4月8日からなので、そこから昨日までの記事の中で、アクセス数が多かった記事ベスト3を振り返ってみたいと思います。
ただし、一番アクセスが多かったのがトップページなのでそれは除きます。
<第1位>
[ま]iTunesの支払いをクレジットカードからApp Storeカードに簡単変更 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
この記事は、iTunesアカウントに不正アクセスされて、自分のクレジットカードが使われてしまったことから、iTunesにクレジットカード情報を登録するのをやめてApp storeカードに変えた時のことを書いたものです。
アクセスが一番多かったということは、それだけ同じような目にあっている人が多かったのかなと思います。
<第2位>
[ま]iPhone5の3G回線がめちゃくちゃ遅いんですけど僕だけ? @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
この記事は、iPhone5に変えた途端に、3G回線でのデータ通信速度が目立って遅くなったことと、3G→◯になってしまうことについて自分の状況と、取った対策について書いたものです。この話題についてはauのパケ詰まり問題として今でもけっこう話題になっているので、同じような症状に悩んでいる人が多いのでしょう。
<第3位>
[ま]Apple IDの秘密の質問の答えがわからない時はこうしましょう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
これは、iPhone5に買い替えて、最初に有料アプリをダウンロードしようと思った時に表示された「秘密の質問」についての記事です。
僕はこの質問にまったく身に覚えが無くて答えらず、アプリがダウンロードできないという窮地に立たされ、結果的この方法が一番よいのでは?と思って書いた記事です。
たぶんこれも同じような状況になって困っている人が多かったのでしょう。
続いて、書いた本人として想い入れが強い記事のベスト3を挙げてみます。
<第1位>
[ま]僕が「うつ」になった時のことを書こうと思う @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
昨年の8月にうつで仕事を休み、そのまま休職へ。今年の9月に復職をして、現在も薬物治療中ですが、なんとか仕事に行けています。
この記事は、リハビリ勤務が決まったときに一度うつ病のことを自分なりに整理してケリをつけておきたいと思って書いたものです。書いている時は思ったよりも辛かったんですが、たくさんの励ましの言葉をいただいて一番想い出に残っている記事です。
うつになっていなかったらブログも書いていなかったので、その意味ではこのブログの原点とも思っています。
<第2位>
[ま]たとえ本当の恋じゃなくても/そして泣いたのは僕だった @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
これはもう、説明のしようもありません。タイに行って恋に落ちて逃げ出したお話です。
僕は、自分でいうのもなんですが浮気性ではありません。
ただ、恋に落ちる時は落ちるものです。こればかりはどうしようもありません。理性や理屈じゃないんですよね。
<第3位>
[ま](500)日のサマーを観てあれこれ想う @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
映画の感想を書くつもりが、自分の恋愛観を書いてしまったような記事です。
僕は時々思います。お互いをずっと愛し続けることができるってすごく幸せなことなんだなって。
僕には、そんな自信がないし、現実にできていません。
人の気持ちなんてあてになりません。永久に変わらない気持ちなんてたぶん僕は心のどこかで信じていないんでしょう。
短い人生のなかで、好きな人に好きと言うことを我慢して後悔したくないです。
以上、見てきたように、アクセス数が多かった記事と自分の想い入れが強い記事はまったく重なっていません。
きっと多くの人が知りたいことや興味があることは、なにか困ったことが起きた時にどのように対処すべきかを、実体験を通して書いたものであって、僕の個人的な気持ちが吹き出したような記事は求められていないのかもしれないなと思いました。
もっとたくさんの人に見てもらいたければ、多くの人に自分は何を提供できるのかを考えて、それを提供するように努力することが必要なんだと思います。
でも、たぶん僕にそれはできません。
努力するのがイヤということではなく、「これは人の役に立つ記事だ」とだけ思ってなにかを書きつづけることは自分にはできないからです。
世の中にはたくさんのブログがあって、人の役に立つ記事をたくさん書いている人も大勢います。
でも、それはたぶん僕のスタイルじゃない。背伸びをしても無理は続きません。
そして、僕がブログを書く理由もそこにはありません。
自分の好きなことを好きなように書く。
好きなことがなにもなくなってしまった状態からいろいろ好きだと感じる気持ちが戻ってきたことを楽しみながら書いていきたいだけなんです。
それは、誰の役にも立たないことかもしれないし、もしかしたら誰かの役に立つこともあるかもしれません。
ただ、ひとつひとつの記事を楽しみながら一生懸命書くだけです。
少なくとも、これはつまんない記事だなあと多くの人に思われるようなものであったとしても、書いている本人は手抜きなしで書いているし、楽しんでいます。
ブログを書くことは本当に楽しいです。
役には立たないかもしれないけれど、僕が楽しみながら書いているものから、読んでくれる方が少しでもなにかを感じてもらえればそれに勝る喜びはありません。
来年も、[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้) を見捨てずに、暖かい目で見ていただければ幸いです。