高田馬場にあるベアードビールの Takadanobaba Taproom が先日2周年を迎えました。
それを記念して 2018年5月1日〜7日の期間、特別なビールや料理が用意されたりスタンプを集めてグラスがもらえたりとちょっとしたイベント週間になっています。
こちらが期間中1パイント飲むごとに1つスタンプを押してくれるスタンプカード。
もし注文してもカードがもらえなかったらお店の人に言うとすぐにくれます。
僕は昨年の1周年の時に、1日で10パイント飲んでグラスを2個もらったのですが今年は血圧の問題もあるのでさすがにやめておきました。
それでもせっかくだから狙いたいグラス1個だけでも。
僕が訪れた時のお店はほぼほぼ常連さんばかりで、お店に来る人来る人みんなで挨拶を交わし合っててすごいなって。
僕なんて1年ぶりですしお店の人の顔はかすかに記憶にあるもののお客さんに知り合いなどいるはずもなくカウンターに座りながらちょっとだけアウエー感がありました。
それでも疎外感を感じることなくどちらかといえば居心地よく飲めたのは、お店の人が適度に声をかけてくれたり常連さんたちの態度が穏やかだったりしたからでしょう。
こういうのはたとえアウェーであっても嫌いじゃありません。
みんなで周年を祝ってる感があってアットホームでいい感じ。
さてさてそれではビールを飲みましょう。
久しぶりのベアードですし、定番からいこうかとも思ったのですがそこは限定に弱い僕ですからどうしてもそちらへと食指が動きます。
とはいえ事前にFacebookをチェックして飲みたいと思っていたビールはすでに売り切れていて残念無念。
まずは Second Strike Apple Ale から。
とても飲みやすい爽快感あるやつでスーッと体に入ってくる感じが素敵です。
この日は暑かったので最初の1杯には最適かと。
つまみにはベアードのダークスカイインペリアルスタウトで煮込んだ角煮を。
大根はちょっとしょっぱかったけどビールのつまみにピッタリで美味しい美味しい。
天気がいいからテラスに出ている人たちがいたり、子どもが遊びまわっていたりしてゴールデンウィークっぽいのどかな雰囲気の中でカウンターに座ってひとり飲むビールもいいものです。
だから2杯目にはこんな時にぴったりのセゾンで。
Saison Sayuri をゴクゴクと。前にも飲んだことあるけど定番ではなく季節限定。
酵母由来の香りとスパイシーでドライな飲み口がいい感じでビールの味わいを楽しみながら喉の渇きを癒すにも丁度いい。
金柑とか柚子とかカボスとか使っているのでほんとすっきり。
お次は Takadanobaba Taproom の松宮店長のベアード10周年を記念して醸造されたという Matsumiya -10 Black IPA をいただきます。
色は黒いけどいわゆるスタウト系のような重さはなくてホップが効いた爽快な風味と苦味が楽しめていい感じ。
カニミソマカロニサラダを追加してパクパクと。
カニミソとマカロニってどんなもんだろと思ったけど意外と美味しかったです。
意外とは余計。
徐々にアルコール度数をあげていく感じで飲んでますから 4杯目には Four Sisters Spring Bock を。
これも前に飲んだことあるけど限定ビールには違いない。
ほんのりとした甘みを感じながらザクザクとした穀物感もあります。
ベアードのビールって感じですね←わかりにくいか
ベアードのタップルームは都内に3か所ありますがそれぞれ得意料理が違ってまして。ここは串揚げが専門。
せっかくだから食べます揚げたての美味しいやつをサクサクと。
そしてとどめは Bakayaro !-Ale です。
アルファベットで書くとなんだかオシャレに見えますが実はバカヤローエール。
すごく久しぶりです。浦和にあった CRAFT BEER BABY で飲んで以来かも。
スタイルはアメリカンストロングエール。もちろんがっつりと美味しいです。
そしてスタンプが5個になりました。
あれ?このくらいなら今年も10杯いけるかも...なんて思いがむくむくと浮かんできたのでやはり僕はバカなのでしょう。
だめだだめだと頭をフリフリ会計をしてグラスを1個だけいただきました。
これがもらったグラス。
昨年は大きめのを2個もらったので今回は小さいグラスにしてみました。
そんなわけで Takadanobaba Taproom さん2周年おめでとうございました!
周年のグラスプレゼントは明日5月6日(日)までやってます。
ゴールデンウィークの最終日に美味しいベアードのビールを飲んでグラスをもらうってのもいいかもしれません。
高田馬場では同じく明日までこんなイベントも開催中ですしおすし。