浦和駅西口から歩いてすぐ、ちょっと入った路地にあり、食事時はいつも行列が絶えない人気のラーメン店「鶏そば 一瑳」(とりそば いっさ)を久しぶりに訪れました。
基本的に行列に並ぶのが嫌いなので、普段は避けているのですがたまたまランチタイムを外した時間帯に来ることができたので。
前回はつけ麺を食べたんですね。忘れてました。だって3年前ですもん。
ずいぶん前だなあ。
ランチタイムを外した平日の午後2時ちょっと前でしたが、それでもちょうど僕の前に6人組の客がいたために、運悪く外で10分ほど待たされました。
店に入ったら、すぐ右手にある券売機で食券を買います。
夜のみの「まぜそば」を除いて、昼間は「あっさり鶏そば」「濃厚鶏そば」「鶏白湯つけ麺」の3種類が基本メニューです。
今回はお店の「イチオシ」メニューと書いてある「あっさり鶏そば」(750円)にしてみました。もともと鶏チャーシューは入っているようでしたが、トッピングでさらに鶏チャーシューを追加(200円) 。麺は替玉制なので大盛りはありません。
食券を渡してカウンター席で待つこと数分。
まず最初に来たのが「柚子胡椒」。鼻を近づけると、とってもいい香りがします。
そして、あっさり鶏そば(鶏チャーシュー追加)が キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
トッピングは鶏チャーシュー(炙りです)、青ネギ、白ネギ、メンマとシンプル。
透明な鶏清湯スープに浸っている姿がとても美味しそうです。
麺は全粒粉っぽい低加水のプチプチと歯切れの良い細麺。
細麺はやっぱり硬めで歯切れがよくないとね。澄んだスープともよく合っていて美味しいです。
この炙り鶏チャーシューが柔らかくて香ばしくて美味しいんですよ。追加ておいてよかった!たっぷりと味わえるし、さっぱりとしているのでたくさん食べても飽きません。
メンマは細めでたっぷり入っています。これといって特筆すべき点はないけど、スープの味を邪魔しない適度な味付けのメンマでした。
この透明に澄んだスープが、あっさりとしていながらもしっかりと出汁のコクと旨味が効いていて美味しい塩味です(゚д゚)ウマーミ
途中で柚子胡椒を入れたら、これまた美味すぎる味わいの変化。ホントたまらんです。
鶏は岩手県産の「あべ鶏」を使用しているとのこと。僕自身は「あべ鶏?」って感じでよくわかってないんだけど、美味しいからいいんじゃない?
一杯で、けっこう腹一杯になったんですがついつい注文してしまう替玉。
もちろん硬めでね。券売機に替玉券もあるけど、100円玉を直接渡して注文できるので最初に食券を買っておく必要はありません。お腹と相談しながら替玉しましょう。
替玉投入!けっこう量がありますな。
自家製のラー油を投入してさらに味わいに変化をつけてみます。
「あっさり」に推奨されているのは柚子胡椒なんですけど、あえて柚子胡椒に重ねてラー油をぶち込む暴挙に出てみましたが、けっこういけます。
卓上には他に、魚粉と揚げエシャロットもあるのでお好みでいろいろやってみるのもおもしろいと思います。
柚子胡椒と自家製ラー油のパンチが効いたさっぱり鶏清湯スープも、なかなか美味しゅうございます。
もちろん完食です。器がシャレていたことに今気がつきました。
大満足の一杯、ごちそうさまでした!
また昼時を外して来れるように努力します。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。