ぶっちゃけ iPhone 6 Plus を使うようになってから、iPhone 5s の頃と比べるとモバイルバッテリーの出番はほとんどないくらいバッテリーが保つようになったんだけど、それでもやっぱり心配だから常にモバイルバッテリーは2つ持ち歩いています。
1つは6000mAhの「cheero Power Plus DANBOARD version -mini-」です。これはなんていうか軽くて可愛いから持ち歩いているようなもんですね。
もうひとつが12000mAhの「cheero Energy Plus 12000mAh」です。これは容量も大きいし、メインのモバイルバッテリーとして使用しています。
[ま]大容量モバイルバッテリー「cheero Energy Plus 12000mAh」が届きましたよ/なかなかいいね @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
ところがちょっと前に同じ cheero から、さらに大容量で小さく軽いモバイルバッテリーが発売されたと風の噂で聞きまして、すぐにでも欲しかったのですが、これが売り切れ状態が続いていましてなかなか手に入らなかったんです。
それをようやく購入することができたので、今更感は多分にありますがご紹介です。
それにしても、僕は今まで cheero のバッテリーしか使ったことがないんだなあって改めて気づきました。今、使っているバッテリーの他にも家族にあげたものが3つありますが、それもすべて cheero のモバイルバッテリーなんですよ。そろそろ cheero長期ユーザー割引とかないんですかね。ないですよね。すいません。
cheero Power Plus 3
ということで長い前置きでしたが、今回購入したのがこちらの「cheero Power Plus 3」
パッケージの裏にプリントされていた次の言葉が胸を打ちます。すごいぞ、cheero !
シンプルな箱から取り出したのがこちら。本体とUSBケーブルに簡単な取説だけ。
思っていたよりも小さくて軽いので、ちょっとびっくりです。
cheero Energy Plus 12000mAh と比べてもこんなに違います。
厚みと横幅は Power Plus 3 の方が若干ありますが、全体的にコンパクトにまとまっている印象です。
重ねてみるとこんな感じです。
仕様を比較すると次のようになります。
「cheero Power Plus 3」
寸法(mm):92 × 80 × 23 重量:245g 出力:5V / 1A、5V / 2.4A
内蔵電量:3.6V 13400mAh (リチウム・イオン) 本体充電時間:約8時間
「cheero Energy Plus 12000mAh」
寸法(mm):152 × 70 × 16 重量:275g 出力:5V / 1A、5V / 2.1A
内蔵電量:3.7V 12000mAh (リチウム・ポリマー) 本体充電時間:約10時間
ほぼ全ての項目において、Power Plus 3 が Energy Plus 12000mAh を上回っています。
さすがですね。
電源関係は1カ所にまとまっています。Energy Plus 12000mAh にあった LEDライトは無くなっていますが、あれはあっても使ったことないので個人的には必要ないものがなくなっただけと思っています。
小さく軽くなったのに、容量が大きくなったことはホントすごいことだと思います。
ダンボーもびっくりです。
Kindle Voyage に充電してみました。大きさは Kindle Voyage の半分くらいですね。
やっぱり小さいわ。
「cheero Energy Plus 12000mAh」には申し訳ないけど、今日からメインのモバイルバッテリーの座は「cheero Power Plus 3」に決定ですな。
小さくて軽いくせに大容量なんて、ちょっと生意気だな。くやしいけど負けたよ。
あんたを買って正解みたいだ。
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
- 出版社/メーカー: cheero mart
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (33件) を見る
DANBOARD USB Cable with Lightning & Micro USB connector (100cm)/MFi 認証取得済み
- 出版社/メーカー: cheero
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。