モバイルバッテリーと言えば「cheero」というくらい僕の中ではモバイルバッテリーの代名詞のような存在のcheeroさんですが、バッテリー容量12000mAhという超大容量バッテリーを先日販売開始しました。ほんの数時間で完売でしたけどね。
僕は運良くというか、たまたま昼休みでネットニュースを見ていてその存在を知り、販売開始数分後にAmazonでGETしていました。最近買い物多すぎ。
でも初回限定価格の2,980円で手に入れることができたので良しとしましょう。
12000mAhのバッテリーが2,980円ってお得だよね。よかった、よかった。
相変わらず品物の大きさをまったく無視したバカでかい箱でAmazonから届いた「cheero Energy Plus 12000mAh」はプラスチック製のケースに入った簡易包装。
中身は、バッテリー本体、渋い色合いのキャリングポーチ、USB-MicroUSBケーブル、ACアダプター、説明書(保証書)です。写真に保証書を写すの忘れたけど、ちゃんと入ってましたからね。半年間保証付きです。
とりあえず、iPhone 4sと比べてみました。やはりそれなりの大きさはあります。
厚みは思ったよりもなかったです。そりゃiPhone 4sよりはちょっとだけ厚いけどさ。
厚みは16ミリありますからね。
愛用中の「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」と比較してみました。
幅は「cheero Energy Plus 12000mAh」の方が狭くて、長さはDANBOARDの方が短いです。幅は4ミリ、長さは35ミリの差があります。
厚みも「cheero Energy Plus 12000mAh」の勝ちですね。7ミリ薄いです。
重さは「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」が258gなのに対して、「cheero Energy Plus 12000mAh」は275gと17gほど重くなっています。
でも、バッテリー容量が1600mAhも増えたことを考えると十分軽量化が進んでいると思っていいんじゃないでしょうか。
「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」は、iPhoneを約5回フル充電できるという謳い文句でしたが、「cheero Energy Plus 12000mAh」は約6回と1回増えてますからね。これは大きいですよ。災害時も安心ですね。
出力口はこんな感じになっています。向かって左からLEDライト、USB1A出力口、USB2.1A出力口、MicroUSB充電口。そして本体の上部にはバッテリーの残容量インジケーターがあります。
電源ボタンを押すと、残容量インジケーターが青く光ります。
また、電源ボタンを3秒以上長押しするとLEDライトが点くので、イザという時も安心です。けっこう明るいですよ。
届いた時点で充電されているのですぐに使えますが、容量がデカいだけに使い切った後のフル充電は専用ACアダプターを使っても10時間ほどかかるようです。まあ、寝る少し前に充電を始めれば翌朝起きたときには充電完了って感じでしょうか。
あとは、軽量化が進んでいるとはいえ、やはりちょっと重さのずっしり感は有りますね。
これは「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」を使っていた時も感じていたので、それよりも容量がアップしていることを考えればしょうがないかなって思います。
ただ本体の体型が、DANBOARDよりも縦長で薄くなり、スリムになったので常にカバンに入れておくには今までよりも使いやすくなったと思います。
僕の場合はもともと「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」は非常用として「開くPCバッグ」に入れっ放しにしていました。ちょっと外出する程度のときには「cheero Power Plus DANBOARD version -mini-6000mAh」を使っています。
これからも、普段使いは6000mAhのミニDANBOARDを使い、非常用の役目を今回購入した「cheero Energy Plus 12000mAh」に担ってもらうつもりです。
とりあえずiPhone 5sにつないでみました。しっかりと充電できています。当たり前か。
あれ?iPhone 5sと比べるとそれほど大きくないですね。
もちろん安全面でも安定のcheeroクオリティ。安かろう悪かろうじゃないところがいい点ですよね。しっかりとしているので安心して使えそうです。
余った「cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD」は息子にでもあげようかな。
本当は「cheero Energy Plus 12000mAh」のリンクを貼りたいところですが、現在Amazonでは品切れ中なので貼れませんでした。
興味のある方は次回入荷をお待ちください。
初回限定値段の2,980円ではなく、1,000円くらい高くなるみたいですけどその価値は有ると思います。

cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
- 出版社/メーカー: cheero mart
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (28件) を見る

cheero Power Plus 2 mini 6000mAh (シルバー)
- 出版社/メーカー: cheero
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、はてなブックマークなどしていただけると僕がとっても喜びます。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。