今日が三連休の最終日という方も多いのではないでしょうか。楽しい連休をお過ごしのことと思います。
そういう僕はといえば部屋に引きこもって、DVDが安く売っていたので即買いしたドラマ「FRINGE(フリンジ)」シーズン1の各エピソードをワクワクしながら観たり、Huluでゾンビ映画を観て「ムフフ♡」と微笑んだりして過ごしています。
![FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット1 [DVD] FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット1 [DVD]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51DfWzOeEgL._SL160_.jpg)
FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット1 [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2012/10/03
- メディア: DVD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
![FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD] FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51PGy1tTZyL._SL160_.jpg)
FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット2 [DVD]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2012/10/03
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
もちろん、未読本がたっぷりと溜まっている読書もしましたよ。あまり進まなかったけど。読むのが致命的に遅いんですよね。
それなのに...ああ、それなのに!
ちらっと覗いたKindleストアで、いつの間にかまたまたセールをやっているじゃありませんか。
しかも今回は対象本こそ多くないものの、ポイント還元ではなく半額のキャンペーン。
これはお財布に優しい。買いすぎたら優しくないんだけど。
でも欲しかった本ならこういうときに買っておくのが賢い消費者ってもんですよね。
(´-`).。oO(未読本がほぼ400冊の浪費家が言う言葉ではないよね)
<100タイトル半額 実業之日本社文庫フェア>
キャンペーンのタイトルのとおり、対象となる本は100冊です。それほど大規模ではないけど、決して少ない数でもありません。
対象本のジャンルは、本多静六なんかもちょっとあるけど基本的に小説です。
ミステリー、短編集、時代劇や官能小説もあります。
僕が今回ポチったのはこちら。

コーヒーブルース Coffee blues (実業之日本社文庫)
- 作者: 小路幸也
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2015/05/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
6冊ポチったところで我に帰ることができました。
またちょっと買いすぎたけど、半額だからいいよね(震え声)
他にも気になる本はあったので、探してみるといいかもしれません。
指先の動きには注意しながらね( ꒪⌓꒪)
<200タイトル半額セール SBクリエイティブの本>
こちらもタイトルにあるとおりに対象本は200冊。実業之日本社文庫の2倍と適度に見応えがあります。
理数系、Web、プログラマ系の本やラノベが多く、僕の興味を引くものがそれほどなかったのですが、好きな人から見ればきっとたまらんはず。
僕がポチったのはこちら。
興味を引くものがないって言っときながらそれでもポチったんかい!って自分でツッコミをいれました。やれやれ。

Cat Shit One VOL.1 (Web comics)
- 作者: 小林源文
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ株式会社
- 発売日: 1998/09/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

乗り遅れるな!ソーシャルおじさん増殖中! 普通のおじさんたちのソーシャルメディア成功物語 ソフトバンク新書 (SB新書)
- 作者: 徳本昌大,高木芳紀
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2012/12/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
さすがにこちらは3冊で我に帰りました。
(´-`).。oO(それでも3冊もポチったよ...)
200タイトルと謳いながらも、同じ本が何回も出てきたり、同じ本の合冊版があったりするので、正確には200タイトルないと思います。
内容的には実業之日本社文庫のフェアの方が充実しているかな。単に僕の好き嫌いの問題かもしれませんけど。
それでもせっかくなのでちょっとチェックしてみるかという方はこちらからどうぞ。
どちらの半額セールも2015年10月22日までとのことですので、興味のある本が見つかった方は忘れないうちにポチっときましょう。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。