西武新宿線本川越駅から徒歩3分。「ラーメンのまめぞう」に行ってきました。
前回はオススメNo.1という「ネギ山ラーメン」をいただきました。
これがオススメNo.1だけのことはあってまあまあ美味しかったので、今回はそのときに気になった「まめぞうブラック」を喰らうための再訪です。
中途半端な時間帯に行ったのですが、午前11:00〜深夜1:00の通し営業なので時間を気にせずゆっくりと食べることができます。
食券方式ではないので、席についてから店員さんを呼んで注文します。
ここのお店、味は悪くないのですが麺の量が少ないです。
大盛りで他店の普通盛りくらいの感覚ですから、普通にお腹がすいている人は迷わず大盛りにしましょう(100円増しだけどね)。
注文を告げて待つこと数分(10分はかからなかったです)。
「まめぞうブラック」大盛り(税込み1050円)が キタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
ちなみに、初回来店時に「まめぞうの満足カード」というスタンプカードをもらっていたのですが、そのカードを見せると毎回チャーシューが1枚サービスになります。
それなので、いま3枚のチャーシューが乗っていますが1枚はそのサービスチャーシューです。デフォは2枚ね。そう思うとちょっと高すぎないかい?
チャーシューの上に乗っていた漬け物の刻んだやつが何気に美味しかったです。なんていう漬け物なんだろう?高菜っぽいけど、もっとフレッシュな感じ。
チャーシューは柔らかくて、箸でつまむとホロリと崩れてしまいます。ちょうどいい味付けに黒こしょうも効いていて美味しいです。
麺は平打ちのやや縮れ中太麺。もっちりとしてコシもある食べやすい麺です。
鶏がらとカツオの風味が効いたあっさりスープによく合います。
・・・ところで、このスープのどこが「ブラック」なんだ?
こっちのチャーシューもさらに柔らかくて美味しかったです。くちどけなめらか。
味玉は独特の色合いが薄気味悪いですが味はいいです。美味しいです。味玉は見た目じゃないんだよ。見た目じゃね...
本当にどこが「ブラック」なのかさっぱりわからないスープの色です。えっと、これって黒色ですか?ブラックなんですか?ベースは鶏がらとカツオのようです。あっさりとして美味しいんだけど、黒くはないよね?ブラックじゃなくてブラウンだよね。背脂が目立ちますがしつこい味ではありません。
あーそうそう、前回食後に発見して気になっていた調味料「ガリオ」を今回は半分ほど食べたところで投入してみました。
ニンニクの香りがとてもよくて、ペペロンチーノみたいな味付けになりましたよ。
も、もちろんほめています。でも「ガリオ」ってなくてもいいかもね。油が増えすぎる。
きっちりとスープを飲み干して完食です。底にたまった黒こしょうが最後までピリッとスパイスをきかせてくれます。
このラーメンも美味しかったですよ。出汁もよく効いているし。
でもさ、どこがブラックなんだよ?お前が「ブラック」を名乗って恥ずかしくないの?って感じなんですよね。もっと真っ黒なスープを期待していただけにがっかりです。
ふつうに美味しい「鶏がらカツオ背脂醤油ラーメン」です。
とりあえず単語を並べてみたけど、たぶんこっちのネーミングの方がより実態を表していると思います。そのへんどう考えているのよ?責任者の説明を求めます!
今度行ったときに問いただすので覚悟しておくように。また行きますよ。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。