こんにちは!auのiPhone 5が3G回線の時はあまりの遅さに床に叩き付けたくなる @kun_maa です。
auのiPhone 5が3G回線になったときの回線速度の遅さにイラッとしない日はありません。たまにLTEをつかんでも「ええええ?」ってくらい遅いときもあります。
でも、実際のところどの程度の速度なんだろうって疑問に思っていました。
あの「フォトボケ」や「マカンコウサッポウカメラ」などのアプリで有名なエムフロから2013年9月26日にリリースされた無料の回線速度測定アプリがとてもお手軽で簡単に測定できて便利だったのでご紹介します。
このアプリは、「3G」「LTE」「Wi-Fi」の3種類の回線速度をワンタッチで測定できてしまいます。
無料でいいの?って感じです。<追記>最新のiOS10にも対応しています。
使い方はホント簡単。
①アプリを立ち上げたらすぐにこの画面になるので、「測定開始」ボタンをタップするだけです。Wi-Fiでつながっているときはそのまま測定に入ります。
②「3G」や「LTE」の環境にあるときは、「測定開始」をタップすると、自動で回線を選択する画面が表示されるので、そのときにつながっている回線を選択します。
③測定中はこんな画面になります。うぉー!なんか計っているぞ!ってテンション上がります。
④よほど電波の状態が悪くない限り、あっという間に結果が出ます。
LTEだけど、この程度のスピードしか出ていませんでした。
⑤測定結果をTwitterやFacebookに投稿して共有することもできます。
測定結果が表示された画面で「測定結果共有」をタップすると投稿画面が表示されます。
投稿先を選んでタップします。
⑥今回はとりあえずTwitterへの投稿をしてみます。「Twitterで共有」をタップすると次のような画面が表示されるので「投稿」をタップします。
実際の投稿は、こんなふうに表示されます。
端末:iPhone5(KDDI)
— Maa(หมา) (@kun_maa) 2013年9月27日
場所:埼玉県川越市 付近
回線:LTE
速度:11.02Mbps
MFR回線速度チェッカー http://t.co/mRbahQuKLH pic.twitter.com/BAKMZsoJ9L
測定結果の履歴は位置情報と一緒に残るので、いつどの辺でどれくらい速度が出ていたかがわかります。
これで見てみると、いつもパケ詰まりを起こしてネットが固まる場所(赤く囲った部分です)では、0.02Mbpsというとんでもなく遅い結果が出ました。
やっぱりなあって納得です。これは極端な例ですが、その前後も見ていただくとわかるとおり、いつも不満に思っていた通勤経路上は1Mbpsを切っているのがほとんどです。
イラッとするほど遅く感じるのは、気のせいではなくてホントに回線速度が遅かったのです。
以上のような機能のほかに、全国のユーザーによる測定結果ランキングも見ることができます。やっぱりWi-Fiは速いねええええ。
僕のように「ちっくしょー!iPhone遅すぎ!」とか思っている人は、試しにこのアプリで測定してみると、実際の数値が自分の気のせいじゃなく本当に遅いんだということを示してくれるかもしれませんね。
回線速度の遅さが気のせいではくて、本当だったんだとわかったら、やっぱりiPhone 5sが欲しくなりました。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。