こんにちは!まだスカイツリーに行く予定すらありません @kun_maa です。
眺めのいいところで、あっ!あの山なんだろう?とか、あの建物なんだろう?とか思ったことありませんか?
この「山カメラ」を使えば、そんな時も大丈夫。
このアプリを立ち上げて山やランドマークに向ければ、その名前がわかります。
たぶん有名じゃないと表示されないけど。
使い方は簡単です。
iPhoneを縦にするか横にするかで、たてモードとよこモードに変わります。
たてモードは画面の下半分に地図が表示されますが写真は撮れません。
なんだよ...カメラなのに。
よこモードは全面がカメラ画面になって地図は表示されませんが、写真が撮れます。
だってカメラだからね。
職場の屋上で撮ってみた。
木に隠れてまったく山は見えないけど、その方向にどんな山があるか一目でわかる。
心の目を使っても山は見えないけど、そっちに山があるのはわかる。
よこモードで、画面を傾けると表示されている山の名前がずれて、撮影地点からの遠近がなんとなくわかる。ちょっと微妙。
上に表示された山の名前をタップすると、Safariが開いてその場所の情報を検索してくれます。これはなにげに便利かも。
画面を上に向けると、完全に地図モード。方角とどこになにがあるのか地図上で確認できます。ゴチャゴチャしている表示をタップすると名前などの情報が表示されます。
ちょっと重なり過ぎてわかりにくいけど。
例えば、山じゃないけどディズニーランド。
これが山だと標高が、タワーやビルだと高さが名前と一緒に表示されます。
なにも見えない屋上で使ってもちっともおもしろくないアプリです。当然か...
いつかスカイツリーの上からバシバシ使ってみたい。
そんな気持ちにさせられた真冬の夕方ひとりきり。
山カメラ、いかがでしょうか?
山カメラ。 1.00.3658(無料)
カテゴリ: 旅行, ナビゲーション
販売元: T-WAVE Co.,Ltd. - T-WAVE CO., LTD.(サイズ: 3.2 MB)
全てのバージョンの評価: (17件の評価)
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。