こんにちは!健康の大切さって病気になって初めてわかる @kun_maa です。
先日、人間ドックを受けてきました。
[ま]年に1度は健康状態をチェック!/人間ドックに行ってきました @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
結果が郵送されてきたのですが、あまり興味がわかなかったので3日間くらい開封せずに放置してたのは内緒です。
ちょっとドキドキしながら、開封すると・・・
まあ細かい数値がいろいろ書いてあるのですが、あまり細かいデータを出すのもなんだか自分の裸をさらすようで恥ずかしいので、総合判定と指導事項だけさらします。
幸いなことに治療を要する異常は見つかりませんでした。
他に気になる所見が4つ。
<肥満>
「肥り過ぎです」と思いきり書かれてしまいました。
僕は身長が185センチあるのですが、体重が90キロあります。
標準体重は75.4キロなんだそうです(つд;)
<肝機能>
GPTという数値と総ビリルビンという数値が通常より高い値を示していました。
GPTは、主に肝臓の疾患(肝炎・脂肪肝)で上昇します。
総ビリルビンは、黄疸の指標だそうです。
フォアグラ状態ってことですね・・・
ラーメン・つけ麺の汁まで完食をひたすら続けたのがよくなかったのかな?
いずれにしても運動しないとダメですね。
<眼底検査>
眼底の写真を撮影した結果なのですが、そこには見慣れない文字が。
両方とも左目のことなのですが、「ドルーゼン」「黄斑変性疑い」と書いてあります。
え?・・・なにこれ?
特に説明がなかったので、早速Google先生に聞いてみました。
ドルーゼン
眼底検査で白っぽく黄色っぽく見える病変がいくつかあるのですが、ドルーゼンはそのうちの一つで老廃物が網膜の裏側に溜まることによって生じるとされています。
ドルーゼンという言葉はもともと鉱物学で使われた言葉らしく、鉱山の岩肌に水晶などの結晶がキラキラ浮き出しているような状態を言うのだそうです。先の先生の説明にあった 硬性ドルーゼンはこんな風に比較的反射の強い印象を受ける病変です。軟性ドルーゼンというのも基本的には網膜の裏側に老廃物が溜まることが基本病変であることには変わりあ りません。しかしそれにプラスアルファの病変が起こっているので見た目の印象が変わり、辺縁や内部がぼやけたような色調になります。
大半は害のない加齢による変化ですが、軟性ドルーゼンのような変化を起こしている人の場合、加齢性黄斑変性症という厄介な病気に発展することがあるので、定期的に眼底検査 を受けることをすすめられると思います。
要するに目の底にたまった老廃物みたいですね。
これを読むとあまり心配しなくてよいような気もしますが、セットで示されている黄斑変性が気になります。
加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい、Age-related Macular Degeneration:AMD)とは、加齢に伴い眼の網膜にある黄斑部が変性を起こす疾患である。失明の原因となりうる。以前は老人性円板状黄斑変性症と呼んでいた。またARMDと略していた頃もあった。難病情報センターのサイトにも本疾患の解説がある。
初期症状としては変視症を訴える人が多く、それをきっかけに眼科受診をし、この疾患に気づく方が多い。その後病状の悪化ともにゆがみが強くなり、眼底出血などにより視力低下、中心暗点がみられ、失明に至る場合もある。
眼底、特に黄斑部に病変を認める。
軟性ドルーゼン、網膜色素上皮剥離、黄斑下出血などを認め、黄斑変性にいたる。
萎縮型の場合には、ドルーゼンを伴い、徐々に黄斑変性に至るケースが多い。
近年高齢者に増加しており、アメリカでは中途失明原因の第1位である。男性の方が女性に比べ、3倍多い。
発生要因として
などがあげられている。 (wikipediaより引用)
ハイ!キタ━(゚∀゚)━!!!!!!! ヤバいねこれ。
アメリカでは中途失明原因の1位って・・・しかも高齢者に増加(๑°⌓°๑)
要観察とのことなので確定ではありません。
引き続き、毎年眼底検査を行って経過を観察するしかないみたいですね。
本当に黄斑変性だと、なんだか有効な治療法もないみたいだし(つд;)
失明か・・・考えたこともなかったな。
<肝臓嚢胞>
これは毎年言われています。肝臓に水のたまったふくろができているみたいです。
日常生活に心配無しという所見ですが、これも毎年経過観察です。
時々、そのふくろが破れる夢を見ます・・・
ということで、ヤバそうなのは左目の「黄斑変性の疑い」ですね。
もちろん、肥り過ぎと脂肪肝も問題ですが・・・
このように、思わぬ結果が出ることがありますので、やはりある程度の年齢になったら毎年人間ドックを受診して健康管理に役立てたほうがよさそうです。
まだ、一度も人間ドックを受けたことないというそこのあなた!要注意ですよ。
・・・要注意はお前じゃ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン