5月に発売された明星一平ちゃん夜店の焼うどん「いなり寿司味」。
期間限定なのかなまだ売れ残ってるってことかな。
どう見てもキワモノ感しかないんだけどさ。
だっていなり寿司だよ?
生まれ育った環境が違うっていうか品種が違うっていうかそもそもいなり寿司は麺類じゃないからね。どうかしてるってば。
写真はイメージです。いなり寿司は入っておりませんって当たり前かよ。
俄然興味がわいてきた「寿司がり風味マヨ」←え?そっち?
いなり寿司色のフィルムをぺりぺりと破いてからフタを開け中の小袋を取り出します。
取り出すのは3つの小袋。液体ソース、ふりかけ、寿司がり風味マヨ!
いなり寿司ですからね。
ちゃんと乾燥した油揚げもゴロゴロ入ってますよ。
もちろん酢飯は入ってません。焼うどんですから。焼かないけど。
熱湯を入れて5分待ったらきっちりと湯切りします。
うどんだから太麺ですからそこは5分待ちましょう。
液体ソースをふりかけたらみんな下に流れ落ちました。粘度少なし。
醤油ベースの甘じょっぱい香りがふわっと立ち昇ります。
それでは渾身の力を込めて混ぜていきましょう。
うううううぅうぅわおぅぉぉぉぉおおおおおおぉぉぉおうふ!
フゥゥゥゥうううううううウゥゥううううううおうぅっふ!
そいやっ!そいやっ!そそそそそいっや!ふんぐるいむぐるうふなふいあ!いあ!
よ〜く混ぜ込んだら仕上げにふりかけかけて寿司がり風味マヨビーム!!
うおー!なんかいなり寿司みたいな匂いしてきた。
ちょっと甘さ強め感あるけどさ。
焼うどんはつるつるちょいしこって感じで食感いいです。
味わいは甘じょっぱい醤油味。酢飯感な匂いもしてます。ちょいすっぱ。
決して不味くはないです。
まあ美味しいかと尋ねられたら僕は好きな方ですけどねとお答えします。
でもいなり寿司かと言われるとそうでもないかなと。
ふりかけの紅生姜と寿司がり風味マヨがいい味出してますけどね。
なんか惜しいなこれじゃないなって思っちゃう。不味くはないんですけど。
刻み油揚げにも液体ソースが染み込んでなかなかどうしていなり寿司風です。
あくまでも「風」ですが。
何かが違う何かが...って感じるときはあまり疑問を抱く時間を自分に与えずにワシワシと喰らいつくのがいいです。
あくまでも不味くはないっていうの前提ですけどね。
いなり寿司好きな人は目をつむってつるつると食べてみるのいいかもしれません。
なんかもうつるつるって言ってる時点でアウトだと思いますけど。
これはこれでこういう食べ物だと思えばいいのです←投げやりか
お暇なときにでもいなり寿司を騙るおもしろき焼うどんを食べてみるのもいいかもね。焼いてないけどさ。