さいたま新都心で行われる毎年恒例の大規模なビール祭り「けやきひろばビール祭り」に行ってきました。初めて平日昼からの参戦です。
春はその名の通りに「けやきひろば」を会場に開催されるのですが、秋は「さいたまスーパーアリーナ」がその会場。
けやきひろばにはアリーナへの誘導看板が設置されています。
午前11時半頃に会場に到着したのですが、さすがに平日の昼間だけあってまだ人はそれほどいません。
それでも夕方からは全席指定席になるテーブル席はそこそこ人が入っていました。みんな暇なの?
スタンディング席はこんな感じでガラガラ。
仲間とはだいたいお昼の待ち合わせというゆる〜い感じでの約束だったのでとりあえずはひとりで座席を確保しがてら志賀高原ビールへ。
志賀のビールだけでも全部飲みたい誘惑に駆られます。まずはけやきでの限定先行開栓となる「Two Rabbits IPA」から。
アルコール度数を確認しないでLサイズで!と元気よく注文したら9%ですけど大丈夫ですか?と言われてMサイズに変更した僕はチキンです。
苦い人生。
志賀高原といえば日本酒の酒蔵「玉村本店」です。蔵元ならではの塩麹を使ったピリ辛の赤い塩麹唐揚げ最高です。
お次はこれまた大好きな宮崎ひでじビールさん。
どれも美味しそうで選べなかったので飲み比べセットにしちゃいました。
LINEで西川口のビアパブ「Cariage」のふっしーさんと姐さんが来ているのを知ったので「ここで飲んでまーす」ってメッセージを送ったらすぐにビールの差し入れを持ってきてくれました。ありがたやー。
手前の白いのはスワンレイクのヨーグルトドリンク。濃厚で美味しい。
ふっしーさんと姐さんにはさらに「これ美味しいよー!」って「LILIKOI KEPOLO」という酸味のあるビールをもらったり。
餃子や追加のビールもたくさんいただきました。もうこれだけで酔っ払いー。
ありがとうございましたー。
とりあえず昼過ぎには当初予定していたメンバーが揃ったのでかんぱーい!
最後の差し入れを持ってきてくれたふっしーさんとそれを受け取る元ベイビー店長。
この二人はまだそれほど飲んでいないはずなのにいい感じのテンションの高さでノリノリのフリー素材撮影。でもこの写真をどんな場面で使ったらいいのかさっぱりわからない。楽しいからいいか。
その後も座席を拠点にクラフトビールの飲み歩き&おしゃべり。
箕面ビールの「ハイテン・ジューシー・ラガー」美味しい。
これは確かノースアイランドのニューイングランドスタイルIPAだったかな。
ちょうど志賀高原ビールのブースのまん前ということもあって知り合いのビアバーの人たちやブースで働いている人たちも立ち寄って話していってくれるのが楽しい。
ビール祭りって感じだよまじで。
料理もみんなで買い出してきて尽きることがなく快適。
もうさ、何を飲んだのかさっぱり覚えてなくて。
メモも途中で諦めたし。メモしてるより飲んで食べて話してる方が忙しい。
けやき先行販売のCOEDO「Regista IPA」は覚えてた。
坂本さんがいるってんでEverGreenのブースに寄ったら目当てのフムロニンバスが売り切れてちょうど大好きなGeorgeTown「Meowsa」が繋がっていました。
これがMeosa!! 背景は坂本さん。
この辺りはもう何を飲んでいたのか記憶なし。
写真だけが残っていました。
再び苦い人生。
途中から知り合いが合流したりしてだんだん人数が増えてきて楽しかったなあ。
元看板娘も楽しそうで何よりです。
18:00からはテーブル席が全て予約席になるので立ち退きです。
シートを用意してきてくれた仲間のおかげでピクニックエリアへ移動。
もう休憩状態の人も。
僕もこの頃にはほぼほぼベロベロ状態。
それでも飲んだけどね。かんぱーい!
大活躍の買い出しチーム。ごめん、この頃には僕もう買い出しにも行けなかったわ。
クッソまずいビールを飲まされてそれを美味しいと言ってしまったようで僕の味覚に対する信用ガタ落ちだったような記憶が......酔っていたからさ。しょうがないよね。
気がつくと懐かしい顔やらベイビー仲間が集まっていてなんか大所帯で閉館時間までガンガン飲んでいたような記憶も。
普段はビールのイベントってほとんど参加しないんだけどけやきだけは別なんだよね。
毎回楽しい。
そういえば今年の春もベロベロだったっけ。ブログに書いてなかったけど。
最終的にはこんな感じにすっかり出来上がって撃沈。額のシールはうしとら。
またこのメンバーみんなで飲みたいなー。けやきひろばのビール祭り最高かよ。
けやきひろば秋のビール祭りは明日(2017年9月3日)までやってます。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。