東京の新宿にあるタイ人経営のスーパー「アジアスーパーストア」はタイの食材から調理器具、調味料やお菓子などなんでも揃う貴重なお店です。
もうかれこれ20年以上は営業しているんじゃないでしょうか。初めて行ったのが随分前すぎてよくわかんなくなってます。
以前は、現在お店があるビルよりも少し新大久保寄りの薄暗いビルの中にあって、なかなかアンダーグラウンドな雰囲気もあって僕は好きだったのですが、移転してすっかり綺麗で明るいスーパーマーケットになりました。これはこれで、誰でも入りやすくなっていい感じ。
場所はJR新大久保駅から徒歩15分ほどの職安通り沿いにあります。
コンビニのサンクスが1階にあり、その上がアジアスーパーストア。
コンビニの脇の階段を登って2階に行くのですが、階段の入口ではタイの美女が微笑んでいるので間違えることはないでしょう。
店内は明るく清潔感がありながらも、どこからともなく香るタイの匂いに包まれ、まるでバンコクのスーパーにでもいるかのような錯覚にとらわれます。
店内で売っている品物の種類や品数はかなりのもの。都内では上野のアメ横地下街もタイの食材などが手に入ることで知られていますが、こちらの方が規模が数段上。
雰囲気も一般向けだよね。
タイのインスタントラーメンはほとんどの種類が揃っているし、タイから自分で買ってくるのは重たくてすごく大変な石臼なんかも売っていてとても助かります。
この石臼を見るたびに、昔タイ人の彼女にこの棍棒で頭を思いきり殴られたことを思い出します。よく死ななかったよなあ。
タイ料理に欠かせない新鮮な野菜も豊富に取り揃えられていて新鮮なんですよ。
もちろん、パクチーやガパオといった有名どころはピチピチなのがお待ちしています。
表示も日本語、英語、タイ語で書かれているので安心のユニバーサル対応。
この棚に並ぶ調味料の数だけでも圧倒されます。なんだかタイ料理がすぐにでも作れそうな気がしてくるから不思議だよね。気のせい。
タイの薬や現地でよく見かけるアルミカップ。
アルコール類やジュース類もこれでもか!ってくらいありますから安心してください。
みんな大好きな虫やカエルなんかの食材もあるんだぜ。テンション上がるよね。
え?そんなことないですか?おかしいなあ。
美味しい美味しいタイの生菓子もありますし、ソーセージ類や乾物も大放出!なんかね、お店をウロウロしているだけで鼻血がでそうなくらい楽しいです。
お客さんは8割方タイ人で、日本人はたまにチョロチョロって感じでしょうか。
店員さんは全員タイ人で、みんなとてもフレンドリー。
タイ語はもちろん日本語も通じますから、わからないことや探し物があれば気軽に声をかけると丁寧に教えてくれます。
僕はタガメの食べ方を教えてもらいました。
普通は粉々にして調味料として使うそうなんですが、「油で揚げても美味しいよ、食べた事ないけどww」って言ってました。
このアバウトさが魅力でもあります。
ここで買い物をした後に訪れた近所の上海料理店で頼んだら油で揚げてくれました。
まあまあ美味しかったですよ。
いるだけでタイの気分に浸れて楽しいアジアスーパーストアの場所はここね。
都内なんて遠くて行けないよ!って人には通販もやってるんで、至れり尽くせり。
※店内の撮影及びブログへの掲載については事前に許可をもらっています。
簡単なのに本格派! はじめてのタイ料理 (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 氏家アマラー昭子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。