僕の Kindle paperwhite のソフトウェアが、自動アップデートされることはあるのでしょうか?
ソフトウェアのバージョンが「5.4.3.2」から「5.4.5」にアップデートされているのですが、相変わらず自動更新されません。Wi-Fi環境で再起動してみたりするのですが、まったく効果なし。ということで、今回も手動で更新しました。
まずはいつものとおり、自分の端末のバージョンの確認から。
Kindle paperwhite のソフトウェアのバージョン確認は次のとおり行います。
①ホーム画面からメニューアイコン(右上端の三本線)をタップ →「設定」をタップ。
②設定画面からさらにメニューアイコンをタップして「端末情報」をタップします。
ちなみに、この時点では「Kindleをアップデート」はタップできません。
まだ僕の Kindle paperwhite は「5.4.3.2」であることがわかります。
仕方が無いので、今回も1回Macにダウンロードしてから手動で更新です。
最新版のソフトウェアはこちらからダウンロードできます。
最新バージョンのダウンロードが済めば、あとは以下のとおりに進めるだけで簡単にアップデートできます。毎回毎回、MacとUSB接続しなければならないのが手間ですけど。
Kindle端末にダウンロードしたソフトウェアをドラッグ&ドロップするとこんな画面になって保存されます。時間はほとんどかかりません。
更新ファイルが正常に端末に保存されると、「Kindleをアップデート」がタップできるようになります。
これをタップするとこんな感じでKindleさんが聞いてくるので「OK」しましょう。
アップデートが勝手に始まるのであとは放置してかまいません。
念のため、再度ソフトウェアのバージョンを確認すると「5.4.5」にアップデートされていました。
今回のアップデートの内容は次のとおりです。「前回読んでいたページへの同期」って今までも自動で行われていたような気がするんですけど違ったかな?
Kindleのパフォーマンスを向上させる改善なども含まれるので、ソフトウェアは最新バージョンにしておきたいものです。
自動更新機能がちゃんと働いてくれると、毎回こんなめんどうなことをしなくて済むのになあ。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンから記事をシェアしていただいたり、はてなブックマークなどしていただけると、とっても励みになります。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。