Kindle本を買いすぎて、未読の本でKindle paperwhite が図書館みたいになっています。
ワンクリックで買える手軽さと、立て続けに行われるセールが悪いんじゃーと叫んでみても、支払いが免除される訳はありません。購入は計画的にね。
ここのところセールが途切れることのないKindleストアですが、ついに「ゴールデンウィークセール」と銘打ったセールが始まりました。
4月26日現在、164件のKindle本が50%以上オフとなっています。これまでのセールと比べると件数が少ないような気がしますが、その分、人気タイトルが並んでいる感じです。
①既に購入済の本が安くなっていて悔しいタイトル
毎回セールのたびに、定価で買った本が安くなっていて悔しい思いをするのですが、今回もやっぱりありました。悔しいです。
「心配事の9割は起こらない」
この本、ほんの数日前に買ったばかりなんですけど・・・69%オフってどういうことよ。800円で買ったのに400円で売っているなんて(つд;)
「旅行者の朝食」
セールで368円で購入したのに、今回は189円になっています。泣いていいですか?
「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」
僕は840円で買ったんですけど、今回429円になっていますね。おもしろい本ですよ。僕はホントに悔しいですけど。
アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)
- 作者: 町山智浩
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
「MEDIA MAKERSー社会が動く「影響力」の正体
これは人気タイトルでもありますよね。僕は900円で買って未読のままなんですけど、今回は450円になっています。やっぱり自分が買った金額の半額とかになっているとけっこうショックですね。
MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体 (宣伝会議)
- 作者: 田端信太郎
- 出版社/メーカー: 宣伝会議
- 発売日: 2012/12/19
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
「仕事休んでうつ地獄に行ってきた」
なにかのセールで400円で購入して、未読のままでした。今回はさらに安くなって299円だなんて・・・
②ポチッてしまいそうで気になっているタイトル
「女子高生サヤカが学んだ『1万人に1人』の勉強法」
知的すぎる無期懲役囚から教わった、99.99%の人がやらない成功法則。
受験も、仕事も、人生も生まれつきの才能で結果は決まらない。
いじめられ、自信をなくした少女が力強く歩み出すちょっと不思議な真実のストーリー。
──私の先生は、刑務所にいるんだ。
きょうも手紙が届いたよ。
絶対、医学部に受かってみせるから。
2人を殺めて服役中の無期懲役囚は、並外れた高IQの持ち主だった。
いじめられて自信をなくした女子高生と運命的に出会い、文通がはじまる。
彼が彼女に教えた勉強法は、当たり前すぎて誰もが軽視するやり方だった。
実話をもとにしたノウハウの書。
72%オフ+10%ポイント還元になっています。どんだけサービスしてるのw
「すりへらない心をつくるシンプルな習慣」
「会社に行きたくない」そう思ったことのある人は多いはず。それは、あなたがダメなわけでも弱いわけでもありません。怒りっぽかったり、クヨクヨしがちだったり、自信がもてなかったり、肝心なときに力が発揮できなかったり……。でも、自分を責めなくても大丈夫。自分のイヤな性格は変えられます。ちょっと凹んでしまった心も、また、満たせばいいのです。自分を責めずに、折れない心をつくるためのちょっとした習慣がいっぱいつまった1冊。
68%オフの250円になっています。すぐに心が折れたり、すり減ったりするんで、こういう本には弱いんですよ。
「アジアを喰う」
マンガで綴るアジア放浪日記。貧乏旅行じゃなく、パックツアーでもない。なんの予定もたてずに、のんびりアジア8カ国を夫婦で旅行。
「マジックマッシュルームを喰う」「オランウータンと朝食を」「誰も知らない雨季のメリット」「マニラのどろぼう」など。ふらっと旅に出たくなる本。
これとってもおもしろそう。Kindleオーナーライブラリーの対象だから、プライム会員の人は買わずにオーナーライブラリーで無料で読んだ方がいいね。僕はそうします。
「世界一わかりやすい『ゲーム理論』の教科書」
一般ビジネスマンにはなじみがないゲーム理論。この理論を知っていることにより、交渉や意思決定を有利にすすめることができるのです。本書は、お菓子メーカーの女子を主人公にしたストーリーで、すらすら学べます!
ゲーム理論ってよく耳にするけど、どんなものだかわかっていないので気になります。
67%オフの499円になっています。
「働かないアリに意義がある」
働き者で知られるアリ。しかし彼らの7割は実は働いておらず、1割は一生働かない。この割合が巣を守るのだ。社会性昆虫の最新知見から学び取りたい、集団と個の快適な関係。
かなり前に、紙の本を本屋で見かけてから気になっている1冊です。61%オフの310円。これなら買ってみてもいいかも。
働かないアリに意義がある: 1 (メディアファクトリー新書)
- 作者: 長谷川英祐
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / メディアファクトリー
- 発売日: 2013/05/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ほかにもいろいろあるし、今後ゴールデンウィーク中にタイトルが追加されたりするかもしれないですね。
僕みたいにどこへも出かける予定のない人はKindle本三昧なんて過ごし方もいいかもしれません。
今回のセールは2014年5月6日まで。
気になる本があったら、こういう機会に買っておくと僕のように後で後悔しなくて済むかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。