こんにちは!auのスマートパスって使ってますか? @kun_maa です。
auのiPhoneユーザーは、たぶん契約時にみんなほぼ強制的に「auスマートパス」会員にさせられていると思います。退会しようと思えばいつでもできるとはいえ、強制的に加入させられることで評判が悪い「auスマートパス」ですが、いろんなサービスがあるのですぐにやめてしまうのはもったいないです。
<修理代金サポート>
このサービスはiPhoneが故障したときの修理代金を負担してくれるサービスです。
iPhone 4s、iPhone 5の場合は、1回につき最大4,400円(税込み)
iPhone 5s、iPhone 5cの場合は、1回につき最大7,800円(税込み)
それぞれ修理の代金を負担してくれるというものです(修理代金を支払った後、請求することでキャッシュバック)。
対象期間は購入から2年間で、修理代金の負担は2回までです。
注意点は、一度「auスマートパス」会員をやめてしまうと、再入会してもサービスの対象とならないことです。
僕はApple Care+に入っていないので、保険代わりにauスマートパス会員を続けています。場合によってはApple Care+の掛け金よりも少ない負担で安心の保証となるケースもあるのでおすすめです。
詳しくはこちらをご覧ください。
[ま]auの iPhone 5s/5c ユーザーは「auスマートパス」の継続がお得っぽいのでおすすめしたい @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
<安心ナビが無料>
auの「安心ナビ」は単独でのサービス利用は月額315円かかりますが、auスマートパス会員は無料で利用できます。
「安心ナビ」とは、iPhoneやガラケー、パソコンなどから簡単な操作で子どもの居場所などを見守れるサービスです。
保護者が使えるサービスは次のとおり。
このサービスは子どもが携帯電話を持っているユーザーにはなかなかいいサービスだと思います。
ただし、子どもがスマートフォンを使っている場合、子どものスマホにアプリをダウンロードして保護者の情報を登録する必要があるので、小さい子どもは有無を言わさず設定してしまえばかまわないと思うのですが、うちの高校生の息子には拒否されましたw
まあ、自分が息子の立場でも高校生にもなって親に居場所が筒抜けってのは抵抗あるよなって思いますけど。
だから、このサービスは小さいお子さんか親の言うことに忠実な中学・高校生をお持ちの方におすすめします。
<商品モニターサービス>
これはauスマートパス会員を対象にして新商品などを試すことができるサービスです。
数は多くありませんが、まるっきり無料で試せる「無料モニター」と、ほとんどを占める送料等を負担する「お試しモニター」があります。
日用品や食品、化粧品などけっこういろいろな商品が揃っていて、お試し後はアンケートに答える必要があるものの、お得に商品を手に入れることができます。
モニター商品は毎週更新されるのですが、例えばこんな感じです。
僕はホールズのモニターに申し込んでみました。送料を負担しますが、これだけの量のホールズが798円ならお得かなと。どうせ毎日食べてるし。
以上、僕がおすすめする「auスマートパス」で利用できるサービスを3つご紹介しました。この他にも、映画やドラマを無料で見ることができるサービス(無料で見られるコンテンツはかなり限定されていますが)や、雑誌が無料で読めるサービス、お得なクーポン券や無数のゲームなどコンテンツはかなり充実してきています。
保険代わりに加入を続けているスマートパスですが、せっかくなのでいろいろ試してみるとおもしろいし、月会費390円分くらいすぐに取り戻せるお得なサービスだと思いますよ。
先日は会員限定クーポンを利用して、こんなものも食べましたし。
[ま]auスマートパスでロッテリアの「パティ全部のせバーガー」500円クーポンを配信中なので食べてみた @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。