こんにちは!甘いものってどうして別腹なんでしょう @kun_maa です。
染みチョコが美味しい明治ガルボミニから期間限定「プラリネ仕立て」が新発売。
僕が食べたのは、コンビニで見かける45g入りの袋入りタイプ。
ところで「プラリネ」ってなんすか?こんな単語初めて見たんですけど。
プラリネ (Praline) は、焙煎したナッツ類(主にヘーゼルナッツやアーモンド)に加熱した砂糖を和えてカラメル化(カラメリゼ)したもの。製菓原料として使用される。 粉砕・ペースト化したものや、焙煎したナッツのペーストと砂糖との混合物を指すこともある。
プラリネは、元々はフランスの貴族・外交官・軍人のセザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラズランの料理人のクレマン・ラサーニュ (Clément Lassagne) によって17世紀に考案されたもので、プラズランに因んで Prasline と名づけられたものが転じて Praline になったとされる[1]。
日本で一般的になったプラリネという読みはドイツ語読みであり、英語ではプラーリンまたはプレイリン、フランス語ではプラリーヌといった読みとなり、単純に「砂糖で覆われた」という意味でも使う場合もある。
(wikipediaから引用)
なるほど!それで袋にアーモンドとヘーゼルナッツの写真があったのね。
とりあえず袋をバリッと開けて、中身をMacの上にぶちまけてみました。
なんか芋虫みたいでちょっとグロ入ってますか?全部で7個です。
割ってみるとこんなふうに焼き菓子に染み込んだチョコをプラリネ仕立てのチョコがコーティングしています。
これは美味しいね(・∀・)ウン!!
ガルボミニの特徴を活かした染みチョコのしっとりサクッとした食感に、ナッツの香りとコクがブレンドされて絶妙な美味さです。
甘さはけっこうあります。ひとりで食べるなら45gの袋タイプがちょうどいい感じ。
気になるカロリーは1袋(45g)当たり258kcalです。チョコレート菓子としては平均的なカロリーですかね。
「大人の〜」とか「メルティー仕立て」とかの流行に流されずに、しっかりとガルボミニのアイデンティティを活かして味わいのある風味を加えた「ガルボミニ プラリネ仕立て」、小腹がすいたときや食後のデザートにおすすめでございます。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。