こんにちは!検索語フェチの @kun_maa です。
5月にこのブログを訪れてくれた検索語は全部で13,398種類でした。
目立ったのは、「仕事に行きたくない」系の検索語。
あらためて仕事に行きたくない人って僕だけじゃなくて、やっぱり多いんだなあって思いました。
他には、うつ病や口唇ヘルペスについての検索も目立ちました。人知れず悩んでいる人がけっこういるのかもしれませんね。
それでは、検索語の中から「これは!」と思ったものをいくつかピックアップしていきましょう。
①ダイエット系
・70キロ痩せたい
・ダイエット 毎日タイカレー
・ダイエットでうつ悪化
70キロ痩せたいってもの凄いですね。この人の今の体重が気になるところです。あと、タイカレーはけっこう油を使うので毎日食べてもダイエットにはならないかと・・・。
②不思議系
・いまでもとま
・2人きりの職場
・いのまにか僕はことにもなれ
・そういうのが好きなんだ
・どうかわかってそんなことを
・なくすものがなかった僕たちは
・なぜかアマゾン
・ねまとーぜ
・プラグイン 巨大ゾンビ
・ボクはヤられました
・夫の携帯を勝手に見たアンタが悪い
・日本人妻が住む国(インドの近く)
・輪ゴムを口に入れる
・行きたくない好きな人の為
・本番 白日夢
・マンゴー 中国共産党
・自分にしか聞こえない
・保険証 嫁 2枚
・恐怖の顔
・おばさん旧作
・おならの音 大きい 家系
・幸せになりたい47歳
・ピーとやってニーにて
何を検索しているのか意味がわからないですね。なぜここにたどり着いたのかホント不思議でしょうがないです。でも、見ていて楽しいんだなあこういうの。
③質問系
・がんで手術は本当に必要なの2012
・みんなお金あるの?
・エイリアンは武器を持ってる??
・プランクトンは必要か
・幻聴になるのか
・幻聴は誰にも聴こえる?
・日本に来る外人は偽ユダヤ人ばかりか
・うつで毎日眠りが浅く夢ばかり見ているが大丈夫か
ちょっと心配な内容も含まれていますが、このブログではたぶん求めている回答は得られなかっただろうなあと思うと申し訳ない気持ちになります。
④風邪・仕事・上司系
・3日 仕事休む 風邪
・37度5分 上司 微熱
・3日休み 部下
・風邪で仕事休める?
・37℃台で休める?
・休めないのに風邪で具合悪くて休みたい
・仕事を休むなと言う上司
・上司 死ぬほど嫌い
・上司が休むとうれしい
・上司に見苦しいと言われ
風邪ごときで仕事を休んでしまっていいものかと迷っている人は多いみたいで、ここにピックアップした以外にもいろんなパターンで似たような検索語がありました。そして、「上司」が入った検索語は今までにないパターンです。僕も「死ぬほど嫌い」とか検索されないように気をつけよう。
⑤定番の殺し屋・死ね系
・日本に殺し屋はいるのか
・日本の殺し屋の武器本物
・殺し屋になるには
・殺し屋だった
・じいさん死ねばいい
・くそじじい死ね
・そう死ねば良い
・クレーマー 死ねばいいのにと思う人
・死ねばいいのにと言ってしまった
相変わらずこの手の検索語は多いです。たどり着く理由もわかるので意外感はないのですが、「殺し屋」も「死ね」もそれなりに需要があるところが怖いですね。
⑥これも定番タイ系
・あいだみつを風 タイ人だもの
・タイでおにぎり
・タイ人 人の皿に
・スカトロ タイ 韓国
・タイ 捨てられた男性
・タイ米 太りにくい
・タイ 漬物
・タイ 憧れの山
・タイ2013エロ
・バンコクの風俗街
・バンコク以外からの出稼ぎ売春
・バンコク タニヤの店プロフィール
・ファヒン 風俗
とりあえず頭に「タイ」と付けたものから、相変わらず風俗情報を求めるものまでたくさんあります。タイ=風俗と思われるのは昔から心外なのですが、そういうイメージはやっぱり強いんだろうなあ。だから違う魅力を伝えたくて記事を書いているんですけどね。
ところでタイ米って太らないのかな?初めて聞きました。
⑦その他諸々
・ウソつき
・人食い
・浅はか
・片目を潰して
・おお!イエスよ
・イエスキリストの時代劇
・Cメールだと怒る
・Googleで買った本破棄したい
・一生懸命に働く日本の中年女性の姿
・詐欺に使われた
・少年によるマッサージ
・弱音ばかり吐く夫
・お願い トイレ 看板
・知らない番号から、Cメールがくる
分類するのが難しいので、その他にしました。不思議系でもよかったかも。
だって検索の意味がわからないの多いし。とりあえず「ウソつき」とか「人食い」でたどり着くって、ブログとしてはどうなのよ?って感じもしています。
さて、6月はどんな検索語がヒットするのかな。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。