こんにちは!リンゴと梨とキウイはアレルギーがあって食べられない @kun_maaです。
でも不思議なことにタイのフルーツは何を食べても大丈夫。
臭いフルーツの代名詞にもなっているドリアンも大好物です。
みなさんはタイのフルーツは好きですか?
今日は昨日タイフェスで買ってきたマンゴーとマンゴスチンの食べ方をご紹介します。
<マンゴー>
タイ語ではマモアン(มะม่วง)と言います。
よくスーパーでフィリピン産のマンゴーは見かけますが、タイのマンゴーはあれとは比べ物にならないくらい甘くて美味しいです。
マンゴーは実の中央に平べったく薄い種があるので、三枚におろすように切り分けます。
こつは、種の部分がなるべく薄くなるように包丁を入れることです。
まず、中央の種を避けて片側に包丁をいれます。
片側を切り分けたら、反対側も同じように切り分けていきます。
三枚に切り分けたら、種の部分はその場でむしゃぶりついて、種まわりの果肉を存分に味わいましょう。
残った果肉の2枚は、縦横に格子状に切れ目を入れます。写真は少し大きめに入れてますが、もう少し細かく入れてもOKです。
切れ目を入れ終わったら皮側から押して、クルン!と実を盛り上がらせます。
あとはそのままむしゃぶりつくもよし、フォークやスプーンを使って上品にいただくもよしです。
官能的な甘さの世界があなたを虜にすることでしょう。
我慢できずに食べちゃった。
<マンゴスチン>
タイ語ではマンクッ(มังคุด)って言います。
発音するとき、いつもある日本語を想像してちょっと恥ずかしいのは秘密です。
マンゴスチンは「フルーツの女王」と呼ばれています。
ちなみにフルーツの王様は、あのドリアン。
見た目はちょっと残念な感じなのですが、中身はさっぱりとした甘さの柔らかい果肉で、女王の名にふさわしいフルーツです。
マンゴスチンの皮はごつごつしていて非常に厚いのですが、食べるのに包丁は必要ありません。
実のへたの部分と下の部分を指でもって、グッと押します。
実に亀裂が入るので、もう少し力を加えると亀裂が広がり、果肉が見えてきます。
あとは、亀裂を指で広げて割ってしまいます。
さあ!白い果肉を取り出し、口に放り込むだけです。
マンゴスチンを食べるときに注意することは、厚い皮を割るときに紫色の汁がでます。
その汁が衣服等につくと洗っても落ちなくなるので、その点だけ気をつけてください。
<まとめ>
僕は今回タイフェスで購入しましたが、タイ産のマンゴーもマンゴスチンも最近ではスーパーの店頭に並ぶことも珍しくありません。
もし見かけたら迷わず買って食べてみることをオススメします。
きっとあなたを虜にすることでしょう。