東武東上線みずほ台駅から歩いて5分ほどの静かな住宅街にそのビアバーはある。
髭面の店主がひとりでやっているクラフトビールがとても美味しいビアバー。
名前を「Beer Glass Hopper(ビアグラスホッパー)」という。
自称日本一暇なビアバーなので開店時間の午後5時ちょうどくらいに行くと店主が油断しているところが見れて楽しいかもしれない。
以前にもブログに書いたことがあるけれど店の外観はこんな感じで薄暗く中が見えないので初めての人はビビって入りづらい。
未成年お断りなのでガキは入場不可である。ソフトドリンク置いてないし。
かっこよく言えば大人の社交場。社交するほどお客はいないかもしれないがそんな時でも店主と話すのが楽しい店だ。
8月はほぼ1日おきにどこかのビアバーで飲んでいた。しかも飲み始めると閉店もしくは終電まで飲み続けてしまうので明らかに飲みすぎだ。そういえば終電を乗り過ごして帰れなかったこともあった。
もちろんこの店もそんなビアバー巡りのローテーションに入っている。好きなビアバーの中では一番家から近いので何かと重宝しているのだがその分遅くまで飲み過ぎてしまう。先日もついつい楽しくなってしまって閉店時間を1時間も過ぎてしまった。
午後6時頃から飲み始めて夜中の0時まで。その間店主の関係者(ご両親ですな)以外客は僕を入れて3人だけ。本当に大丈夫なんだろうかというくらい暇なのだがこれがまた楽しい。
せっかくの桃ヴァイツェンなので本当は女性客に飲んで欲しいそうだが飲みに来るのはおっさんばかりと店主が嘆いていた。
おっさんに「桃ヴァイツェンうめぇ!」って言われてもうれしくないというが美味しいものはしょうがない。
続いて SILVER CITY BRWERY の TROPIC HAZE を飲む。
名前に HAZE とついているので濁りがあるビールかと思ったが意外と透きとおっていた。風味はとってもトロピカルでジューシーな美味しいIPAだ。
隣に並べた缶は撮影用に借りた見本でグラスに注がれているのはもちろん樽生。
写真の粒子が粗いのは店内がとても暗いから。iPhoneのカメラアプリで明るさをマシマシにして撮っているのでどうしても粗くなってしまう。
店主にいえば撮影の時だけカウンターを明るくしてくれるのだが何回も頼むのも悪いのでアプリでなんとかしている。
そもそも店内が明るいと店主が疲労してしまうという理由で薄暗くしているので客としてはわがままを言わずに店の流儀に従うべきだろう。そんな大げさなことでもないか。
普段はミックスナッツくらいしか食べないのだが、この日はちょっと腹減りだったので珍しく「ぴり辛蒸し鶏」なんて注文してみた。
7月に電子レンジが導入されてつまみ系もこれからどんどん充実するはず。その一方でシーザーサラダとか全然出ないからもうやめるって言ってたけど。選択と集中。
そしてこれが「ぴり辛蒸し鶏」。レタスやきゅうりがなかったから野菜はあるもので適当に代用したと言っていたがなかなか美味しい。ビールも進む。
クラフトビールを2杯くらいでサッと飲み終えてスマートに帰る人にちょっと憧れるのだが憧れるだけで実行できないのが僕の弱さか。
僕が飲み終わる頃になると暇な店主が次のグラスを準備し始める。そりゃ注文しちゃうよね。って人のせいにしているからダメなのかもしれない。
3杯目は T.Y.HARBOR の IPA にする。
美味しいビールを飲みながら常連客や店主とおしゃべりしている時間は本当に楽しい。
他のビアバーでも楽しいのだがグラスホッパーはその距離感がより近い感じがする。もしかしたら男ばっかりで下ネタが多いからかもしれない。
そんなわけでまたまたサッと足を洗えず4杯目に突入。いつものペース。
TROPIC HAZE の2杯目。やっぱり美味しい。
僕はいつも飲んだビールの写真をInstagramにあげているのだがこの日は途中からすっかりあげるのを忘れてしまった。グラスホッパーで飲んでいる時は他の店よりも忘れる率が高いと思う。それだけ話やビールに夢中になっているんだろう。
そして5杯目は志賀高原ビールの Festival Saison だ。
店でどんな話をしているのかはちょっと書けないけど酔ってもいるしそりゃ楽しい。
下ネタだけではなく店主に教えてもらう怪談話もおもしろいので興味がある人は是非直接聞きに来て欲しい。来て欲しいって自分の店みたいな言い方だ。
これは炙り焼豚的なやつ。
電子レンジが入ってからの料理だがまだメニューには載っていない試行錯誤中。
美味しいからそのうちレギュラー入りするだろう。面倒くさがらずにメニューに書いてくれるかどうかはわからないけど。
そんなわけで6杯目。
伊勢角屋麦酒のインペリアルレッドエールはなかなか重たくてスイスイ飲む感じではないけどやっぱり美味しい。
ちなみに店のカンターはこんな感じ。本当はもっと暗い。かなり暗い。
明るさマシマシで撮ってるからその暗さは伝わらないだろう。
7杯目はこの日3杯目の TROPIC HAZE へ。
店主の提案で店主がちょっとだけ写りこむように撮ったら微妙に心霊写真っぽくなったのはヒゲのせいかもしれない。落ち武者的な何か。
デザートに手作りのスイカのソルベをもらった。
甘くて美味しかった。そういえば今年の夏はスイカを食べてなかったな。
もう腹一杯って感じで酔っ払ってフラフラと店を出た。
午前0時のみずほ台はとても静かで意外な涼しさにもう夏も終わりなんだなって思いながら駅へと向かった。
翌日は夏の疲れが出たのか胃もたれがすごくて内臓が疲れてんなあって感じ。1日引きこもって養生した。さすがに飲みすぎだ。
南浦和のPRIMORDIAL の店長から僕が飲みたいって言ってたビールがなくなっちゃうよ、本当になくなっちゃうよとLINEが何回も来たけどやっぱり調子が悪くて飲みに行けず8月最後の日曜日が終わった。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。