こんにちは!auのiPhone5ユーザー @kun_maa です。
(株)クロス・マーケティングが8月12日に発表した「iPhone5 満足度調査」によると、総合満足度で「とても満足」と「満足」を合わせた「満足度」において、ソフトバンクが76%、auが64%と12%も差をつけてソフトバンクが勝っていました。
この調査は、iPhone5を購入した18〜59歳の男女を対象に7月19日〜21日の3日間に渡り行われ、それぞれのキャリアとも500人ずつのサンプルとなっています。
調査のトピックスとして挙げられているものの中に次のような分析があります。
「料金面・サービス面」では差が見られないものの、「通信・ネットワーク面」でソフトバンクの優位性が明らかになった。特に、「LTE(4G)領域」の評価では、ソフトバンクがauを大きく上回っており、「LTE(4G)領域」 の品質が総合満足度の向上につながることが窺える結果となっている。
この結果を見て、あー、やっぱりそうなんだって納得しました。
だって、auのiPhone5を使っていてLTEはなかなか掴まないし、3G回線のときのパケ詰まりはホントひどいですもん。
僕は家も職場も埼玉県なんですが、県庁所在地や比較的大きな街でもそうなんで、ちょっと田舎に行くと状況はさらに悪化します。
一時期のように、回線の表示に◯が出っぱなしということはなくなったので、auも少しは改善努力はしているんでしょうけど、それでもなかなかネットにつながらなくてイライラすることが多いです。
特に電車や建物の中ね。これはかなり絶望的につながりが悪い。
昔は、ソフトバンクは「本当につながらない」ってよく聞きましたが、同じiPhone5を使っていても、僕のがLTEをまったく掴まない場所で、ソフトバンクのiPhoneを使っている人はしっかりLTEを掴んでいることが何回かありました。
なんだよ、ソフトバンクの方がつながりがいいじゃんって思いましたもん。
もちろん、調査結果を鵜呑みにすることはできないと思います。
だって、過去につながりが悪かったものが少しでも改善されれば、もともと期待値が低いだけに、満足度は改善した度合いより大きくなることが予想されますし、その逆(まさにau)として、期待値が大きいとちょっとしたことで満足度が大きく下がる可能性があるからです。
また、ユーザーがiPhoneを使っている地域によっても条件は違ってくるはずです。
でも、それを差し引いてもやっぱりこれだけ満足度に差が出るというのは、auのiPhone5を使っている人の多くが、日々僕のような経験(LTEにつながらない、パケ詰まりがひどい)をしているのだろうなあと思います。
iPhone5は大好きですが、僕の場合、イラッとしない日がないほどつながりが悪いという感じです。
先ほど挙げたように、ソフトバンクはサクサクとネットにつながっているのに、僕のiPhoneがパケ詰まり状態の時はiPhoneを殴りたくなります。壊れると困るからやらないけど。
また、もっと頭にくるのは、同じauでもAndroidのスマホを使っている妻や息子がLTEを掴んでいるのに、僕のiPhoneは3G回線のときです。
使っている電波の帯域が違うらしいんですが、これって酷くないですか?auさん。
このままじゃ、iPhoneがかわいそうです。早くなんとかして欲しい。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。