こんにちは!読書のほとんどはKindle paperwhite を使っている @kun_maa です。
僕は毎日、通勤電車の中や職場の昼休み、休日の喫茶店でKindle paperwhite を使って読書をしています。
すでに僕の生活の中ではなくてはならない存在になりつつあります。
でもね、電車の中でも喫茶店でもKindle paperwhite で読書している人ってまったく見かけないんですよ。
もちろん職場で持っている人もいません。
昨日は、職場のおじさんに「それって本なの?」って聞かれたので、Kindle paperwhite がどれだけいい物かってのを、昼休みの貴重な時間を削って丁寧に教えてあげました。
おじさん、驚いてましたよ。
でも、やっぱり買う気はないみたいなんだなあ。
スマホやタブレット端末を見ている人は電車のでも喫茶店でもよく見かけるけど、ホントKindle paperwhite を使っている人は見かけない。
百歩譲って、Kindleじゃなくてもいいから電子書籍専用端末を使っている人だって見かけません。
TwitterのタイムラインやブログやIT関係のニュース記事なんか見ていると、なんかもっと普通にいろんな人が電子書籍を利用していても不思議じゃない気がしていたんですが、実際はそうでもないのかなあって思い始めました。
スマホのアプリで読んでいる人ならけっこういるかもしれないと思って、たまたま他の人のスマホ画面を覗き込める時は、なるべく覗き込むようにしてみたんですけど、電子書籍アプリを使っている人なんて全然いないです。
みんなゲームかニュース記事かTwitter、LINE、メールばかり。そうそう、パズドラは多かったですね。
まあ、ここ何日か人の画面を覗き込んでいただけなので、本当のところはわかりませんが、なんか電子書籍ってまだまだ自分が思っているほど普及していないんじゃないかなあって思いました。
ちょっと気にして周りを見回すと、普通に紙の本を読んでいる人の方が圧倒的に多く見かけますよね。大きな本屋はいつもけっこう混んでるし。
もうKindleでの読書が快適すぎて、なんでみんな使わないの?ってくらいの気持ちなんですけど、世間はそれほど電子書籍なんてものを気にしていないのかな、紙の本がなくなるなんてことは絶対あり得ないななんてあらためて思っている今日この頃です。
Kindle paperwhite って普通のタブレット端末よりも目が疲れないし、読みやすいし、バッテリーもすごく長持ちだし、Kindle本はかなり充実してきているし、セール本はびっくりするくらい安かったりするし、紙の本を何冊も持ち歩かなくてもすむし、マーカーや付箋もいらないし、ホントいいことづくめだと思うんだけどなあ。
まだ未体験の方、騙されたと思って一度使ってみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。