こんにちは!RSSはGoogleリーダーで取得してます @kun_maa です。
Googleリーダーには、好きなブログを登録しているほかに、自分の興味がある分野の情報を効率よく取得できるように次の2つの方法で、フィードの登録をしています。
①「http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=」を使った登録方法
この「http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=」に続けて、自分が取得したい情報の単語を記入するだけです。
そうすると、Googleニュースの中から該当する記事だけを集めてくれます。
例えば、iPad mini のニュースだけを取得したければ次のように記入します。
「http://news.google.com/news?hl=ja&ned=us&ie=UTF-8&oe=UTF-8&output=rss&q=ipad+mini」(iPad mini は2つの単語に分かれてしまうので、そういう場合は「+」でつなぎます)
コピペしたら、追加をクリックします。
これで、Googleリーダーへのフィード登録が完了です。簡単でしょ。
僕は、この方法で興味のある分野の単語を含むニュース記事が読めるように登録をしています。わざわざ検索して調べる必要もなく、勝手に該当するニュースを拾ってきてくれるのはとても楽チンです。
とは言え、こんな難しそうな式が僕にわかるはずもなく、僕が数ヶ月前にこの方法を導入するときに参照したのがこちらの記事です。
多数のサイトから「特定の語句を含むニュース」だけを抽出してRSS取得する方法 : ライフハッカー[日本版]
② 自分が興味のある情報を書いているブログ記事だけをフィード登録する
①はGoogleニュースから記事をフィード登録する方法でしたが、こちらはGoogleのブログ検索を利用した登録方法です。難しい式とか一切なしです。
これは僕でもGoogleをいじっていればわかります。
取得されるのは、ニュース記事ではなくブログ記事です。
まず、Google検索で自分が取得したい情報を検索します。
ここでは例として「モレスキン」を使います。
モレスキンを検索したら、検索語欄のすぐ下にあるメニューから「ブログ」をクリックします。
たまにメニューの中に「ブログ」が表示されないときがありますが、そのときは「もっと見る」のなかに「ブログ」がありますので、そこから選択してください。
すると、「モレスキン」を含んだブログ記事が表示されるので、一番下までスクロールして「Googleリーダーにモレスキンのブログ検索フィードを登録」をクリックします。
画面がGoogleリーダーに変わり、フィード登録画面になるので、「登録」をクリックします。
これで登録終了です。簡単でしょ。
僕がこの方法で登録しているフィード数は、①のニュースフィードの登録数と同じくらいです。
こちらはブログ記事を抽出してくれるので、速報性よりはおもしろい記事見たさの単語を主に登録しています。
以上、僕がGoogleリーダーに登録している2つの方法をご紹介しました。
①はニュース記事を、②はブログ記事を収集してくれるので、自分がどんな情報をどういうソースから入手したいかをある程度決めてからGoogleリーダー登録することで、うまく使い分けができると思います。
いずれにしても、あまり欲張って登録しすぎると消化しきれなくなりますのでほどほどにどうぞ。