まだあけおめ?グータラ生活しすぎて身体がだるい @kun_maa です。
Vjeran Pavic
読み始めてすぐに、その世界観にズッポリと捕われていった。
こんなすごい作品には久しぶりに出会った。
舞台は近未来。
911のテロ以降、テロの激化によってサラエボはすでに核攻撃によって壊滅。
アメリカをはじめとする先進諸国は厳格な管理体制を構築し、徹底的な個人認証及び監視によってテロを封じ込めようとしている。
その一方で、後進国では内戦と民族衝突による虐殺の嵐が吹き荒れている。
そして、その虐殺の嵐の影には必ずアメリカ人のジョン・ポールの存在があった。
「わたしはなぜ殺してきた?」「どうしてこうなった?」内戦や民族虐殺を行った国のリーダーは一様に、いったいなぜ虐殺が起こってしまったのかわからないと口にする。
いったいジョン・ポールはこれらの国で何を行っているのか。
なぜ、ジョン・ポールの行く先々で大量虐殺が起こるのか。
主人公であるアメリカ情報軍特殊部隊のクラヴィス・シェパード大尉は、ジョン・ポールを追って、旧ソ連領、プラハ、インド、アフリカへと過酷な戦いと非情な現実の世界へと飛び込んでいく。
人々を大量虐殺へと駆り立てる「虐殺器官」とはいったい何なのか?
そして、意外な結末が待っている。
物語の中心を貫くキーワードは「言語」。
そして、キーワードをめぐり、一流の物語として飾るのは著者の圧倒的な表現力による次のようなパーツ。
現代科学の豊富な知識を駆使したと思われる緻密な近未来の軍事技術、高度情報管理社会の描写。
テクノロジーの発達に伴う倫理の在り方の変化、変わらぬ南北問題の経済格差。
国という概念を超えた勢力の存在、洗脳された少年兵、遺伝子操作による人工筋肉などの幅広い分野の問題提起。
人間の本質とはなにか、他人の犠牲の上に成り立つ凡庸な生活は許されるのか。
自らの手を汚し安穏で平和な生活を創り出した人間は、それを知らずに平和を享受する人間に代わってその責任の痛みまでを背負うべきなのか。
第1級の小説であるとともに、人間の抱える様々な問題に目を向けさせ、考えさせられる素晴らしい作品である。
とにかくその卓越した文章力とストーリー展開の素晴らしさに圧倒された。
さらに驚かされるのは、これが著者のデビュー作であり、会社勤めの傍ら10日間で書き上げた作品だということだ。
著者である伊藤刑劃は34歳という若さですでに他界している。
天才と呼ぶにふさわしい作家の早逝が悔やまれる。
ぜひ多くの人にこの作品を手に取ってみてほしい。そしてその才能に触れて驚嘆して欲しい。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、はてなブックマークなどしていただけると僕がとっても喜びます。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。