[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか(ロメオ・ダレール 著)/世界の無関心が見捨てた80万人の命 @kun_maa

アフリカの中央部にある人口過剰な小国ルワンダ。戦略的に特に価値はなく、これといった資源もないちっぽけな国である。そのちっぽけな国で80万人もの人間がたったの100日間で虐殺された。

なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記

スポンサーリンク

本書の著者はこの大虐殺が始まる数ヶ月前の1993年8月から志半ばで現地を後にすることになった1994年8月までの1年間、ルワンダ駐留国連PKO部隊の司令官を務めたカナダの軍人ロメオ・ダレールである。

PKOの司令官だった彼は、自分の赴任期間中にルワンダで起こってしまった大虐殺を手をこまねいて見ていた訳ではない。

なんとか事態の収拾をはかるため、大虐殺が発生しないために懸命の努力を続けた。しかし国連は彼に必要な部隊や装備などのリソースも、積極的に事態の収拾に当たることができる指令も与えなかった。

本書にはダレールがどのように考え、何を行おうとしたのか、そして国連や事態を牛耳ろうとする大国が彼に何をさせず、どんな邪魔をしたのかが克明に書かれている。

 

そのボリュームは資料などを除いた本文だけで、2段組484ページにもわたる。

あまりのボリュームと詳細な内容、そして専門用語や翻訳書独特のわかりづらさに何度読了することを挫折しそうになったことか。

 

本書だけではルワンダで起きたことの全体像や細かい部分すべてはわからない。あくまでも著者の視点から見た局地的な文章だから、当時のルワンダの状況などについてある程度の知識がないと難解でもある。

ただ、そのような点を差し引いても本書から伝わってくる現地ルワンダの死と隣りあわせの臨場感はすごい。そして国連という組織のあり方の問題点や各国の無関心、大国のエゴなどが絡み合ってダレールの報告が握りつぶされ、必要な措置は遅々として進まず、なす術もなく殺されていく多くの人々と標的にされるPKO部隊の姿に読んでいてあまりにも悔しくて拳を握りしめ目は涙でうるんだ。

 

ルワンダで虐殺が発生した背景を知るにはベルギーの植民地時代である20世紀前半までさかのぼる必要がある。

ベルギーはルワンダを植民地支配するにあたってこの国に暮らす2つの民族、少数派であるツチ族と多数派であるフツ族を対立させツチ族によるフツ族支配社会を作り上げた。そうすることで自らの労力は最小限にとどめて多くの利益をルワンダから得ていたのである。

その後、フツ族の民衆蜂起によりツチ族支配は終わりを告げ、フツ族によるツチ族の虐殺、一部のフツ族のクーデターなどを経てある程度の安定期はあったものの、民族間の憎しみや軋轢など消えることのない傷跡を残すことになった。

 

その民族間の対立にフランスやベルギーが首を突っ込んだりすることで、事態は余計複雑に、そして高まった民族間の圧力は政治的不安定さを引き起こし、フツ族過激派によるツチ族の大虐殺へとなだれ込んでいくことになるのである。

その間の事態の経緯は逐一、ダレールから国連に報告されていた。またBBCを始めとする報道機関によってもこの虐殺の発生は世界に知らされていた。

しかし世界はその虐殺を知り、止める力を持ちながらもルワンダの人々を救おうとはしなかったのである。救えなかったのではなく救おうとしなかった。この違いは大きい。

 

著者は次のように書いている。

暴力的な過激主義は数十年間に及ぶ武力による平和の中で生まれたのだが、これはフツ・パワー(フツ至上主義)がその最終的解決を実行に移す前に、抑え込むか根絶することもできたものだ。自分たちの無関心や内輪もめ、混乱や対処の遅れによって私たちは、ジェノシデールを揺さぶって、ジェノサイドを阻止する機会を何度も逃してしまった。(中略)私たちは内戦の再開やジェノサイドを防ぐことができただろうか?端的に言えば、イエスだ。もしUNAMIRが、第一週目に要求した程度の控えめな部隊と能力の増強を得ていたならば、私たちは虐殺を止めることができただろうか?間違いなく止めることができただろう。それにより国連軍の犠牲者を出すリスクを負うことになっただろうか?そのとおりだろう。しかし、兵士たちや平和維持活動貢献国は、人命や人権を守るための対価を支払う覚悟をすべきである。もしUNAMIR2が予定どおりに、また要求どおりに展開されていたら、長期化した虐殺期間を短縮しただろうか?そのとおりだ、もっと早く虐殺を止めていただろう。(P.476)

 

もちろん過去の植民地支配による経緯はあるにしてもルワンダ人によるルワンダ人への大虐殺の究極的な責任はそれを計画し、命令・実行したルワンダ人にある。

それでも現場にいてこの事態を防ぐことができたはずだと自分を責めている著者は、この虐殺の発生は危機にさらされた人びとの助けを求める声に耳を傾けることができなかった人類の失敗の物語であると言い、次のように述べている。

国連とは国際社会を象徴する存在にすぎない。国際社会はそれぞれの国益を越えてルワンダの利益のために行動することができなかった。何らかの対応をすべきだということについてはほとんどの国家は同意していたが、どの国も、この問題に対応すべき国家は自国ではないという言い訳を用意していた。その結果として国連に、悲劇を防ぐための政治的意思と物質的手段が与えられることはなかったのである。(P.478) 

 

結局世界の無関心はこの地域における紛争を止めることができず、1994年から2003年に再燃した虐殺までの間に、コンゴ(旧ザイール)を中心にこの地域での死者は400万人と見積もられている。ルワンダでの失敗を世界は活かすことができず、悲劇を止めることができなかった。

それでも、著者はこのような問題を解決することができるのは世界の平和と安全を維持する責任を負い国際社会に支えられ国連憲章の基本原則や世界人権宣言にのっとった国連しかないと述べている。ただし、そのためには国連は生まれ変わらなければとも。

この国連の改革は官僚機構の弊害のみならず、加盟国の役割を再考し、目的の更新に責任を負うようにしなければならないと。

最後に述べられている著者の言葉が重たく心に突き刺さる。

本書で私は何度も問いかけてきた。「私たちは同じ人間なのだろうか?あるいは人間としての価値に違いがあるのだろうか?」と。間違いなく、先進国で暮らす私たちは、自分たちの命の方が地球上の他の人びとの命よりも価値があると信じているかのような行動をとる。あるアメリカ人士官は、80万人のルワンダ人の命はアメリカ人兵士10人の命を危険にさらすにしか価しない、そう言って恥じるところはなかった。またベルギー人は、兵士が10人戦死した後で、ルワンダ人のためにベルギー人兵士の命をこれ以上1人たりとも危険にさらすことなどできないと主張した。私がたどりつくことのできた唯一の結論は、私たちの中に人間性を注ぎ込むことが是非とも必要だということである。もし私たちがすべての人間が同じ人間であると信じているのであれば、私たちはどのようにしてそれを証明しようとするだろうか?私たちの行動によってしか証明しようがないのだ。第三世界の生活状況を改善するために使う資金を用意し、エイズのような恐ろしい問題を解決するために時間と労力を費やし、兵士の命を人間性のために犠牲にする覚悟をすることによってである。(P.483〜484) 

 

我々はこれからも第三世界の人々に無関心で居続けるのか。

それとも自らの生活や国益を犠牲にしても、他国で起きている人権問題解決のためにリスクを負い、自らの血を流す覚悟をするべきなのか。

本書はとても重たい選択を皆に突きつけているように思えてならない。  

なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記

なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly     

[ま]モスバーガーの「菜摘(なつみ)」が糖質制限ダイエット中の外食にちょうどいい @kun_maa

断糖ダイエットと禁酒から、かなり緩い糖質制限状態へと移行してすでに1か月以上が過ぎました。クラフトビールの飲み過ぎや飲んだ後の炭水化物の重ね食いなどのせいで日により体重が上下することはありますが、結果的にはほぼ厳しいダイエット中の体重をキープしています。

f:id:kun-maa:20170410174708j:plain

スポンサーリンク

そうはいってもやはり何でもかんでも無節操に糖質を摂ることを自分に許しているわけでもなく、外食やクラフトビールを飲むとき以外はほとんど糖質を含めた炭水化物を食べない生活をしています。

困るのはふらっと街に出たときの外食。炭水化物を極力摂らずにたんぱく質や脂質だけの食事にしようと思うと入れる店が限られてしまいます。

定食屋でご飯を残しておかずだけ食べるのも気が引けますし、最初からご飯抜きでってお願いして同じ値段払うというのもなんだか損した気分になってしまいますし(せこいか...)。そうかといっていきなり焼肉やステーキというのも財布に優しくありません。

 

そんな時にブログ友達の奥野さんから教えてもらったのがモスバーガーの「菜摘(なつみ)」です。

ハンバーガー、ラーメンやつけ麺などの外食のレポとか書いてたくせに僕はまったく菜摘のことを知りませんでした。名前の響きがいいよね「なつみ」ってさ。

 

出張先で昼食に困り立ち寄ってみましたモスバーガー

f:id:kun-maa:20170406130044j:plain

 

「菜摘」ってバンズの代わりにレタスで具材を挟んだハンバーガーなんですよ。知ってましたか?ああ、知らなかったのは僕だけですか。そうですか。

種類は全部で7種類。

f:id:kun-maa:20170410180324p:plain

f:id:kun-maa:20170410180351p:plain

 

僕が注文したのは「モスの菜摘(なつみ)テリヤキチキン」と「モスの菜摘(なつみ)海老カツ」の2種類。

厳密にいうとテリヤキのタレには砂糖が、海老カツの衣にはパン粉や小麦粉が入っているでしょうから断糖にはならないんだけど糖質制限程度にはなるんじゃないかな。

f:id:kun-maa:20170406124947j:plain

モスの菜摘(なつみ)テリヤキチキン

こちらが「モスの菜摘(なつみ)テリヤキチキン」。

バンズの代わりにレタスでテリヤキチキンを挟んでいて、オニオンスライスやカロリーハーフのマヨネーズが使われています。ちょっと食べにくいけどレタスのシャキシャキ感とテリヤキチキンの肉感と甘辛さがよく合っていて美味しい。

f:id:kun-maa:20170406125116j:plain

 

バンズを使っているテリヤキチキンとどれくらい栄養成分が違うかというと次のような感じ。

モスの菜摘(なつみ)テリヤキチキン

カロリーは 184kcal で炭水化物はわずか 7.7g です。

f:id:kun-maa:20170410182106p:plain

テリヤキチキンバーガー

対して普通のテリヤキチキンバーガーは 300kcal で炭水化物が 30.8g と違いが一目瞭然。

f:id:kun-maa:20170410182427p:plain

モスの菜摘(なつみ)海老カツ

こちらがモスの菜摘(なつみ)海老カツです。

バンズ代わりのレタスにサクサクの海老カツとキャベツの千切り、タルタルソースが挟まれています。肉感はないもののこちらも美味しい。

f:id:kun-maa:20170406125342j:plain

 

バンズを使っている普通の海老カツバーガーとの栄養成分の違いは次のとおり。

モスの菜摘(なつみ)海老カツ

さすがに揚げ物だけあってテリヤキチキンに比べるとカロリーも炭水化物も多いです。それでもバンズで挟んだものに比べれば違いは歴然。

f:id:kun-maa:20170410173614j:plain

海老カツバーガー

上の菜摘海老カツのカロリーと炭水化物の量が可愛らしく見えるほど。やはりパンを使っているかどうかというのはかなりの差ですね。

f:id:kun-maa:20170410184644p:plain

 

というわけで、糖質制限中に外出先で昼食を食べなくてはならない時にはモスバーガーの菜摘(なつみ)を目指せって話です。

美味しいし満足感も十分あるんで、ステーキ屋に飛び込んで散財したり、ヤケになってラーメンを喰らったりすることなく迷わず菜摘に食らいつくのが吉。

コスパもいいと思います。コーヒーも美味しいしさ。

f:id:kun-maa:20170406124407j:plain

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly    

[ま]Kindleストア【全点50%OFF】伊藤計劃や冲方丁など早川書房 SF 400点セールが今日(4/10)まで @kun_maa

早川書房といえばミステリやSF作品を中心に多くの有名作品を世に送り出していて、海外文学のラインナップも豊富なことで知られています。

Kindleストアでは早川書房の日本人作家によるSF作品408点が50%OFFで販売されている【全点50%OFF】早川書房 SF 400点セールが開催中です。しかも今日(2017年4月10日23:59)まで。

f:id:kun-maa:20170409171005p:plain

スポンサーリンク

セールの対象本408点には伊藤計劃虐殺器官やハーモニーなど僕が大好きな作品や、冲方丁の「マルドゥック・シリーズ」などの有名作品が含まれているほか、清水杜氏彦や芝村裕吏のおもしろそうなSF作品が並んでいます。

とはいえ、一番多いのは栗本薫の「グイン・サーガ」シリーズなのでこれを機会にあの大作に挑んでみるのも一興かと。

Amazon.co.jp: 【全点50%OFF】早川書房 SF 400点セール(4/10まで): Kindleストア

【全点50%OFF】早川書房 SFセールからピックアップ

セールの中から気になる本や好きな本をピックアップ。個人的におすすめは何と言ってもその早過ぎた死が惜しまれる伊藤計劃の作品。 

ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)

ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)

 
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)

 
伊藤計劃記録 ? (ハヤカワ文庫JA)

伊藤計劃記録 ? (ハヤカワ文庫JA)

 
伊藤計劃記録 ? (ハヤカワ文庫JA)

伊藤計劃記録 ? (ハヤカワ文庫JA)

 
エピローグ (早川書房)

エピローグ (早川書房)

 
ファンタジスタドール イヴ

ファンタジスタドール イヴ

 
プリズム

プリズム

 
わすれて、わすれて (早川書房)

わすれて、わすれて (早川書房)

 
絞首台の黙示録 (早川書房)

絞首台の黙示録 (早川書房)

 
グイン・サーガ1 豹頭の仮面

グイン・サーガ1 豹頭の仮面

 

とりあえずこんなところで。

セール対象が408点なのでざっとタイトルだけ眺めてもそれほど時間はかかりません。まあ後半はほとんどグイン・サーガですし。

ただセール期間が本日(2017年4月10日)までなのでお間違いのないように。

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly    

[ま]知らないと恐い「正しいFUCKの使い方」/知れば映画やドラマも楽しめる @kun_maa

アメリカ映画やドラマを観ていると必ず耳にする「FUCK!!!」という単語。

パンクやハードロックを聴いていてもしばしば登場する。

卑猥な言葉であり相手を侮辱する言葉であり、悪い言葉だってことはなんとなくわかっているけど詳しいことはわからない。

だって学校で勉強する教科書には載っていないから。

正しいFUCKの使い方

スポンサーリンク

"FUCK"はたしかに元々はとても卑猥な言葉であり放送禁止用語だ。

でも実際には本来の意味合いで使われることは多くなく、「Very much」と同様の表現として、あるいは副詞や形容詞の強調表現として使われていることが多いという。

例えば、Fucking amazing.(超すばらしい)とかDeli-fucking-licious.(超おいしい)、So fucking familiar.(よく知っている)などだ。

 

いずれも感情の高まりや言葉の意味を強めたいときに使う表現であり、イントネーションや文脈によってはいい意味にも悪い意味にも使われるが、本来の完全に卑猥で侮辱的な意味合いはかなり薄まっている。

ただし、だからといって無闇に使うのはとても危険だ。

本書では注意点として次のように書かれている。

ただし、ここで気をつけたいのは、

●やはり卑猥な意味にも使う

●ひどい侮辱にもなる

●怒りや嬉しい、超すごいや超ひどいなど、「いい」場合と「悪い」場合両極の意味を持つということです。

間違って使うと、とんでもないことになります。まず初心者は例文と同じようなシチュエーション時にごく親しい友人だけに、もしくはひとり言で言ってみることをおすすめします。(P.2) 

そう、「なんだ軽く使ってもいいんじゃね?」なんてノリで調子に乗って、

Don't  fuck with me.(からかってんじゃねーよ、ばかにするなよ、怒らせるなよ、等)

Fuck face.(チンカス野郎、イヤな奴)

Fuck you.(ばか野郎、ふざけんな、くたばれ)

などをシチュエーションや相手を気にせずに使ったりすると、大変なことになるからくれぐれも気をつけなくてはいけない。

 

本書のタイトルは「正しいFUCKの使い方」(なんというタイトルだ!)だが、内容としては"Fuck"だけではなく、これまたアメリカ映画やドラマでおなじみの僕の中で汚い英単語四天王のうちの3つ"Shit""Damn""Hell"の用法を加えた、英語の4大要取り扱い注意単語を楽しく学べる構成となっている。

全部で99の表現が載っており、正しい使い方に加えてわかりやすい例文と脱力系のイラストが読んでいてとても楽しい。

親切なことに掲載されている99の表現すべてが入っているCD付きなので、発音やヒアリングもバッチリだ。こういう勉強だけなら英語嫌いにならずに済んだのになあ。

 

言葉が言葉なだけに不用意には使えないし、欧米系の友人がいない僕には実際に使う場面はないかもしれないが、知っていれば映画やドラマを観ているときにビビッと反応できるかも...と思うとちょっとワクワクしてくる。

最後に、本書の使用上の注意書きを載せておこう。

くれぐれも近所の子どもや見知らぬ人や目上には使用しないでください。取り扱いを誤った場合に危険な状況が起こりえて中程度の障害や軽傷、死亡や重傷を受ける可能性が想定されます。こちらでは事故がおこった際の保証は致しかねますのでご了承ください。(P.4)

使い方を間違えるとヤバいことになるが知っておくといろいろ楽しめる危険な単語4種の最高の教科書だ。 

The book "How to use fuck"is a hell of a good book!!!!

This book is fan-fucking-tastic!!!!!!!! 

正しいFUCKの使い方

正しいFUCKの使い方

 

そういえばこいつも使い方が難しい単語だ。 

正しいBitchの使い方 (TWJ BOOKS)

正しいBitchの使い方 (TWJ BOOKS)

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly     

[ま]ありのままの自分に気づく(小池龍之介 著)/生きることの苦しみを軽くするために @kun_maa

私たちは平素、今よりももっと良い感じの人間になりたがっているものです。「もっとデキる人になりたい」「もっと明るくなりたい」「成功者になりたい」「誰々から好かれる人になりたい」「多くの人から評価される人になりたい」などなど・・・(「まえがき」から引用)

こういう感情はきっと誰でも持っていて、その「◯◯◯になりたい」っていう欲求が僕たちのやる気を生んだり、前進するためのエネルギーになったりすると思うんだけど、仏教ではこの気持ちこそが生きる上での苦しみの原因とされている。

“ありのまま

スポンサーリンク

それはなぜなのか。本書によれば簡単に言うと次のようなことらしい。

「もっと◯△×な自分になりたい」と願うことは、現在の、ありのままの自分を承認できず、現在の自分を嫌がるのと同じ心理作用をもたらします。ありのままの私たちは、けっこう弱いし、ズルいし、情けなかったりするものです。そうした心の中にある情けない部分を必死に否定しながら、「もっと良い感じでいたいッ」とばかりに、背伸びしようとしてしまっている、ということ。(中略)無理な背伸びのせいで肩には力が入りっぱなしになり、いつも緊張していて、ホッとひと息つく、安息の時が得られなくなるのです。そして、何よりも重要なことには、いつまでも自分に対し、「もっと良くなりなさい」「ちゃんとしなさい」と命じ続けるせいで、自分が根っこのところで自分の弱い部分を承認できないままになってしまうのです。

こうして、根っこのところでの自己承認感覚が脆弱であればあるほど、他者から承認されることでそれを補いたくもなるのでありまして、他人の視線や言葉を気にしすぎることにもなり、他人の評価に一喜一憂して、心穏やかでいられなくなります。

たしかに自分の弱いところを自分が認めてあげられないようだと精神的にきつい。

いつもいつも今以上の何ものかになろうとし続ける生き方は正直しんどい。

なんで今の自分じゃダメなの?そんなに自分の人生を変えたいの?より良い自分ってなんなのさって僕はいつも思っている。

こんなことを書くと向上心の欠片もないダメな奴と思われるかもしれないけど。まあそのとおりだからしょうがない。

 

ありのままの自分をそのまま認めてやって背伸びをしない生き方を選んだとしても、日々刻々と人生は移ろい変わっていく。

今の自分は今ここにしか存在せず、そのことを考えている自分はさっきの自分とはもはや違う人間だ。

ましてや昨日と今日の自分なんて別人だとすら言えるかもしれない。

わざわざ背伸びをして無理してまで変わろうとしなくとも放っといたって何も変わらない人間なんていないだろう。だからこそ未来の自分を保証することができないし確信ももてない。でも、それが自然な姿じゃないのかな。

 

僕が特に気になるのが「何らかの形で自己実現をしなくては生きている価値がない」とか、「社会の中で自分の価値を作り上げなくてはならない」とかっていう考え方。

そのためにより良い自分を目指して目標を立て、高みを目指さないといけないって考え方に捕らわれることが果たして本当に幸せなのかなってよく考える。

その裏にはまるでそうしない人間には価値がない、何もしない人生は価値がないとでも言わんばかりの風潮が気になって仕方ない。人生って意味がないとダメなんだろうか。

そんなことにこだわるせいで、結局は他人からの承認欲求にまみれて苦しむように思えてならない。今より上を目指さない人生ってそんなにダメなんですか?

 

とにかく頑張れば願いは叶う、思い通りになる。今よりももっとすばらしい自分にならなければならないっていうことが絶対に正しいことのような空気の社会ってなんだかやっぱり息苦しい。

僕たちは自分の心ですら思いどおりにならないというのに全てのことが努力と才能とコツで思いどおりになると思い込んでいないだろうか。思い込まされてはいないだろうか。そしてその思い込みと現実の狭間で苦しみは絶え間なく生まれる。そんなふうに思えてならない。

 

確かなものなどなにもない諸行無常の世の中で、明日の自分すらどんなことを考えて、どんなふうに生きたいと思っているかわかりもしない。

正しいことなんか誰にもわからないからこそ、他人からの承認にすがるのではなく、かといって独善的に己が正しいと思い込むのでもなく、その時々の自己の心持ちや状態や感情をありのままに見つめて中立的に受けとめる。そんなことが僅かずつでもできるようになっていけば苦しみも少しは減るような気がする。

本書では次のように述べている。

自分の心は、生きている限り、ありとあらゆる機会ごとに苦しくなるという厳然たる事実を、「仕方ないね、つらいだろうね」という憐れみをもって、中立的に受けとめる。(中略)他人に対してのみならず、自分に対してすら「こうなれ」「ああなれ」と肩に力を入れて口出しするのは逆効果なんだなという、無常・苦・無我の「諦め」を保って、ただ中立的に見つめる念(きづき)に徹する。それが仏道の核心です。

執着や思い込みを捨て、この世のすべてをあるがままに受けとめること。言うは易し、行うは難しの典型のようなものだ。だからこそ仏教には修行が必要なのだろう。

それでも生きていく苦しみの元凶に気づき、自分をあるがままに見つめるためのきっかけになる一冊なんじゃないかな。 

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly     

[ま]amazarashi 初のベストアルバム「メッセージボトル」/amazarashi を知らず生き辛さを感じている人にこそおすすめしたい @kun_maa

好きなバンドは?とか、どんな音楽を聴いてるの?って聞かれて「amazarashi(アマザラシ)です」って答えると9割方の人に「は?」って顔をされる。

amazarashi を知らない人が多いってことにはもうすっかり慣れっこになってしまった。彼らの楽曲を知らないなんてすごく残念だなって思うのと同時に、秋田ひろむが紡ぎだす独特の挫折感や屈折した心情を織り込んだメッセージ性の強い歌詞と切なくも力強いメロディに救われた気がして希望を見出す必要のない人生というのもそれはそれできっと幸せなんだろうと思う。

 

そんな彼らの初のベストアルバム「メッセージボトル」が2017年3月29日に発売された。アルバムには3種類あって、完全生産限定盤、初回限定盤、通常盤。よくありがちな差別化ではあるけれど、コアなファンから入門者まで好きなタイプを選べるという点ではアリだと思う。

僕はもちろん完全生産限定版を購入した。

これがまあパッケージがデカい!いや、うれしいんだけどさ。ちょっとびっくり。

パッケージのデザインも amazarashi っぽくて好きだ。

f:id:kun-maa:20170405173358j:plain

スポンサーリンク

メッセージボトルには秋田ひろむが選曲した amazarashi の代表曲全 26 曲が収録されている。今後も歌い続けるであろう曲を選んだという秋田のコメントのとおり、僕も特に好きな amazarashi らしい楽曲ばかりが詰まっていてすごくうれしい。

さらに2つの限定版には彼らのメジャーデビュー前の2009年に、出身地である青森で500枚限定リリースされたまだひらがなの「あまざらし」だった頃の幻のミニアルバム「光、再考」を完全収録。その他に6曲分の特別映像を収録したDVD、amazarashiの過去をつづった小説「メッセージボトル」も同梱されている。

僕が手に入れた完全生産限定盤には、これらに加えてCDに収録されている全曲の歌詞、そして彼らのアルバム全曲の歌詞と対になった詩を収録した全集も付いてくる。

 

amazarashi ファンとしては失禁しそうなくらい特別で思い入れの強いベストアルバムとなっているばかりか、まだ amazarashi の楽曲を知らないという人にとっては彼らの音楽性を手っ取り早く知るためにとてもおすすめなアルバムである。

f:id:kun-maa:20170405173421j:plain

 

CDとDVDが合わせて4枚。

f:id:kun-maa:20170405173443j:plain

 

小説や詩が収められている全集は布張り豪華版である。単なる特典って感じのおまけ感はまるでない本格仕様の本である。

f:id:kun-maa:20170405173517j:plain

 

「amazarashiくん」をはじめとしてファンにはおなじみのイラストあり。

f:id:kun-maa:20170405173607j:plain

 

amazarashi の過去をつづった小説。

f:id:kun-maa:20170405173633j:plain

 

メッセージボトル収録曲の全歌詞。

f:id:kun-maa:20170405173758j:plain

 

amazarashi全詩集。

f:id:kun-maa:20170405174043j:plain

 

全詩集が付いてくるなんて、彼らの楽曲は言葉にこそ一番の魅力がある(と僕は思っているのだけど)amazarashi らしい趣向だと思う。

amazarashi の歌に涙し、力づけられ、時にはさらに落ち込んだりしながらも聴き込むほどに離れがたくなる魅力にすっかりハマってしまった僕は今回の「メッセージボトル」に大満足である。

そりゃあの曲も入れて欲しかったなとかそんなことは当然あるわけだけど、それを言ったらキリがない。今の時点での amazarashi を表すには素晴らしい選曲だと思う。 

つじつま合わせに生まれた僕等(2017)

つじつま合わせに生まれた僕等(2017)

  • amazarashi
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ワンルーム叙事詩

ワンルーム叙事詩

  • amazarashi
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ライフイズビューティフル

ライフイズビューティフル

  • amazarashi
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
命にふさわしい

命にふさわしい

  • amazarashi
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

彼らのライブには年末のCDJで初めて参加したのだが、観客席との間に紗幕を下ろして様々な映像や歌詞を投影しながら演奏するスタイルは刺激的で心に強く残るものだった。

実はすでに3月から始まっている「amazarashi Live Tour 2017」の6月3日豊洲PITでのライブに参加する。「メッセージボトル」を存分に堪能しながら今からライブが楽しみで仕方ない。

f:id:kun-maa:20170405174437j:plain

 

amazarashi をまだ聴いたことがないという人、その中でも今なんとなく生き辛さを感じている人にこそ是非おすすめしたいのが「メッセージボトル」である。 

メッセージボトル(初回生産限定盤)(DVD付)

メッセージボトル(初回生産限定盤)(DVD付)

 
メッセージボトル(完全生産限定盤)(DVD付)

メッセージボトル(完全生産限定盤)(DVD付)

 
メッセージボトル

メッセージボトル

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly