今日はこれで2回目なので、しつこいようですが、1月15日は「いちごの日」です。
また引用しちゃってるけど、総務省の統計局もそう言っているので間違いありません。
今日、1月15日は「いちごの日」です。全国いちご消費拡大協議会が、「いち(1)ご(5)」の語呂合せから制定しました。
ちなみに、同じ「いちごの日」に制定されている日として1月5日があげられますが、こちらは「苺」ではなく、「15」の意味で、高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日だそうです。
(総務省統計局HPから引用)
僕は決してローソンの回し者ではありませんが、またまたローソンの「いちごモノ」です。ローソンさん!なんかください。
それはさておき、名前が「あまおう苺のしっとりメロンパン」です。
これってなんか違和感を感じませんか?
そう!「メロンパン」なんですよ。
全然、さっぱり、スッキリ、これっぽっちも「メロン」の要素がないのにメロンパン。
もともと、メロンパンの存在自体がメロン味じゃねーだろ!っていう意見はあると思います。でも、それなりにメロン風味にしてみたりして、他のメロンパンは一応努力しているじゃないですか。
※メロンパンは、その形がメロンに似ているからメロンパンって言うみたいだけど...
でも、この「あまおう苺のしっとりメロンパン」は、メロンであることを完全に放棄して、いちごになろうとしているのに何故か「メロンパン」の名前は捨てないんですね。
いい根性してます。ホント、なんでメロンパンなんだろう?「あまおう苺のしっとりいちごパン」でいいじゃん。
どうみてもメロンじゃないよね。どちらかというと「いちご大福」っぽいよね。
ついでに言うと「あまおう」を前面に出しているけどその含有率はこの程度ですから、あまり気にしないほうがいいでしょう。
名前に「しっとり」と入っているように、一般的なメロンパンのサクサク感は全くありません。表面はしっとりとしています。
中はこんな感じで一見ふわっとしているように見えるんだけど、パン生地の弾力はけっこう主張してきます。ちゃんとパンを食べている感じというとわかりやすいかな?わかりにくいね。
味の方は、いちごの香料にうっとりさせられながら、いちごクリームといちごホイップのダブルパンチで攻めてきます。甘いだけじゃなくて、ちょっとした酸味が効いているところが、いちご度を上げるのに貢献しています。
でも、何度も言うけどメロンパンじゃないよね。
まあ、いずれにしてもメロンどころかいちごの果肉すら入っていません。
いちごシロップといちごジャムといちご香料で出来上がっているこのパンで、いちごの日を祝っていいのかよくわかりませんが、とりあえず良しとしましょうか。
一応、いちごの消費拡大には繋がっているんでしょうから。
すごく期待して食べると裏切られた気分になるかもしれないので、ハードルを下げて喰らってみましょう。意外とイケるもんです。
そうそう、カロリーは1包装当たり 246kcal なのでかわいいもんです。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。