学校給食って僕が子供の頃はそんなに珍しいというか、おもしろいというか、変わったメニューは見かけなかったけど、最近はいろいろ工夫されているんですよね。
実際に子供の給食のメニューを見せてもらっても、名前だけだとちょっとよくわからないようなメニューもあったりしてちょっとワクワクします。
そんな学校給食のなかでも、最近注目を集めているのが長野県塩尻市の学校給食のレシピを紹介するサイト「こんこんレシピ」。
この「こんこんレシピ」では、塩尻市の学校給食で実際に使われた、小中学生に人気のメニューからすでに100個のレシピを公開し、レシピの月間アクセスランキングまで掲載しています。
ちなみに、5月の月間アクセスランキングは現在この3つです。
こんな給食だったら僕も食べたいっす。
塩尻市では市内の全小中学校で、地元食材を活用した自校給食(給食センター方式ではなく各学校内で調理)を提供しています。
この「こんこんレシピ」に掲載されているメニューも各学校給食で長年培われてきた特色あるメニューから人気のものをピックアップしたものだそうです。
そして、それらの人気メニューを各家庭でも楽しんでもらえるようにという考えからレシピを公開しているんだとか。
美味しそうなのはもちろん、メニューの名前もおもしろいよね。
キムチとたくあんを使った「キムタクごはん」とか。
韓国料理のプルコギをアレンジした「ヨン様丼」。
ジャガイモとタラコとチーズって僕にとっては鉄板のメニュー「じゃがたらチー」。
なんかね、写真がきれいだしサイトの作りもとても見やすいので、見ているだけでも楽しい気持ちになります。
レシピの検索も、食材や料理名だけではなく、「健康づくり」とか「こどもに人気」「郷土食」などのキーワードからも検索ができるのでホント使いやすいです。
もちろん、肝心のレシピも「材料」「作り方」「ポイント」とどれもわかりやすくて誰でも作れそう。
テレビで紹介されたメニューがあるせいか、またあまりにもレシピが豊富で見やすいためか、サイトを開設以来、塩尻市内よりも首都圏などからのアクセスの方が多いらしいです。
え?これが市役所が作っているサイトなの?って思うくらい明るい雰囲気で使いやすいのでぜひご覧になってみてください。
このレシピを使って、毎日の献立に新しいレパートリーを増やすってのもいいかもね。
いやー、塩尻市の給食ってすごいわ。びっくりしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。