LINEを使い始めてまだ数ヶ月。別に多くの人とつながって使いこなしている訳ではありません。そもそもFacebookや連絡帳との連携をさせていないので、登録している友だちも数人です。
でも、僕はトークと無料通話があればそれだけで十分。本当に便利ですよね。国内はもちろん海外とも普通にやり取りできるし、実際に声も聴ける。
数年前までは安い国際電話を探して、なんだかめんどくさい思いとそれなりの通話料をかけなければ遠く離れた外国にいる人と会話も出来なかったことを思うと隔世の感があります。
今は海外との連絡手段として、LINEのない世界は考えられないくらいには利用しています。
僕の若い頃は携帯電話もなかったので、好きな娘に電話をするのも親が出ないかドキドキしながら電話をしたものでしたが、今はそんな思いをすることもないでしょ?携帯電話の普及、電子メールとどんどん連絡手段は個別化していって、いつでも好きな人と自由に連絡ができるのが当たり前。そういう世界って本当に便利になったものだなあなんて、その時々の連絡手段を利用しながら思ったものです。
それが、今やプライベートな連絡手段としては電子メールさえ滅多に使わない。
Facebookメッセンジャーも利用しているけど、LINEの方がなんとなく使いやすいですよね。とてもお手軽です。
ここしばらく、LINEがメインの連絡手段となっていて、使えば使うほど便利なツールだよなあって実感しています。だって海外とのメッセージのやり取りや電話も、ネットの定額制のおかげで、実質無料だしね。信じられないっすよマジで。
つい先日、LINE電話なるものが発表になっていましたが、無料電話だって音質やつながりやすさにおいて全く問題ないしね。僕は今のままで不自由しないですね。
普段は全く意識せず当たり前に使っていましたが、ふと冷静になって考えてみると、今のLINEに代表されるような状況ってかなりすごいことなんだよなって、携帯もインターネットもない時代を過ごしてきた者としては思う訳です。
以前は、どこにいてもつながることが苦痛に感じて、あえて携帯を持たない主義だったこともありますが、時代が変われば人の考え方も変わるものです。LINEって便利だわー。

できるポケット これからはじめるLINE 基本&活用ワザ 公式ガイド
- 作者: コグレマサト,まつゆう*,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2014/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。