こんにちは!最近は睡眠薬を飲まなくても安眠できる @kun_maa です。
睡眠時間が長い子供ほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったことを東北大の滝靖之教授らの研究チームが突き止めたことがニュースになりました。
寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究 - MSN産経ニュース
記事によると研究チームは平成20年からの4年間、健康な5〜18歳の290人の平日の睡眠時間と海馬の体積を調査し、睡眠が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明したそうです。
海馬は脳で記憶や学習を担う部分とされています。
僕の海馬も小さくなっちゃたのかな(´・ω・`)ショボーン
子供のころからしっかりとした生活習慣を身につけて、十分な睡眠時間をとることが健康な脳を作ることになるのかもしれませんね。
まさに、寝る子は育つです。
その一方で、こんな研究結果もあります。
1980年代にアメリカで100万人以上を対象に、カリフォルニア大学サンディエゴ校が行った睡眠時間と寿命の関係の調査では、1日に6.5〜7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以上およびそれ以下の時間、眠っている人は寿命が短くなる傾向にあったそうです。
特に長く眠っているほうが問題で、7.5〜8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5〜7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしたということです。
眠り過ぎると早死にするの?((( ゚д゚ ;)))
日本でも名古屋大学が、40〜79歳の男女約10万人を、10年間にわたって追跡調査をした結果が出ています。
対象者の平均睡眠時間は男性7.5時間、女性7.1時間でしたが、死亡率が最も低かったのは、男女とも睡眠時間が7時間の人たちだったそうです。
睡眠時間が7時間より短い人も長い人も、死亡率が高くなる傾向が示されたということです。
まあ、平均値だからね。
ピッタリ7時間が長生きの秘訣ってわけではないんでしょうけど、気になりますね。
必要な睡眠時間だって人によって異なると思うし・・・。睡眠の質だって問題だよね。
これらの調査結果をみると、子供のうちはたくさん眠ることが大切で、大人になったら眠り過ぎと睡眠不足に注意して、自分に必要な時間だけ質のよい睡眠をとることが大切に思えます。
個人にとってそれぞれ必要十分な睡眠時間を知るには、寝つきと目覚めが良く、起きてからも活動的に過ごせた日の睡眠時間を、記録してみることも有効だと思います。
今なら、iPhonアプリでも睡眠時間を記録するものがあり、大人はそれらを利用しながら自分の適正な睡眠時間を知ることから始めるのもいいかもしれませんね。
でも、子どもは問答無用でとにかくたくさん眠ること!
眠らないと海馬が小さくなっちゃうぞ(-_-;)ホントカ・・・オイ
※役立ちそうなiPhoneアプリ
最後までお読みいただきありがとうございます。
もしこのブログを気に入っていただけたらGoogleReaderへの登録もよろしくお願いします。