[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]【50%以上オフ】Kindleストアが2周年記念セールを開催中/コミックではない人気タイトル多数 @kun_maa

そうですか。もう日本でKindleストアがオープンして2周年になるんですね。

確かに、初めてのKindle paperwhite を買ったのは2年前か。早いものです。

f:id:kun-maa:20141025233606p:plain

先日「最大50%オフセール」をご紹介したばかりですが、あれはどちらかというとコミックスがメインのセールで、読み物はそれほど多くありませんでした。

しかも当初26,270タイトルあった対象本がいつのまにか 5,156タイトルに縮小されているし(2014年10月26日現在)。

この2周年記念セールとの絡みもあったのかな。さっぱりわかりません。

スポンサーリンク

まあ、縮小されてしまったセールのことを嘆いていてもしかたありません。セールはいつでもAmazonの都合で変更または終了する権利があるっていつも冒頭に書いてあるしね。

 

ということで、今回始まった2周年記念セールですが、対象本は 366タイトルと小規模です。でも内容をみると、普段あまり安くならないような人気タイトルやおもしろい本も含まれていたので、これはチェックしておく必要がありそうですよ。

Kindleストア2周年記念セール対象本】

「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ

なんか呼ばれたような気がしました。まさに僕のことですね。読んでみようかなって言ってると、いつまでも読まないのでとりあえず買っちまいますか。 

エースと呼ばれる人は何をしているのか

著者的にはやはり芸能界ネタになるのでしょうか。それはそれでおもしろそうな本です。 

バカの人 その傾向と対策 

精神科医和田秀樹さんの著作。世に蔓延っているバカへの対処法について書かれた本のようだけど、なかなか香ばしいタイトルをつけるものです。 

バカの人 その傾向と対策

バカの人 その傾向と対策

 

ワーク・シフト 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図

僕はこの本、既読なんですがとてもおもしろいです。自分の子供たちが働き始める頃にはどんな世界になっているのか。定年延長されれば僕もまだ現役かもしれないなあ。

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方 

運動しなくなってから頭の動きもなんだか鈍くなったような気がします。決して歳のせいではないはず。きっとその答えはこの本の中にあるのではないかと期待しています。

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

 

年収は「住むところ」で決まるー雇用とイノベーションの都市経済学

先日、当ブログで感想を書かせてもらったあの本までセール対象とは! 

[ま]年収は「住むところで」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学/生活水準を決めるのは学歴ではなく住むところかもしれない @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้) 

年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学

 

炭水化物が人類を滅ぼす〜糖質制限からみた生命の科学〜 

炭水化物が父で糖質が母のような存在の僕は真っ先に滅びそうです。読んで少しは危機意識を持つようになるかな? 

炭水化物が人類を滅ぼす?糖質制限からみた生命の科学? (光文社新書)
 

YouTubeで食べていく〜「動画投稿」という生き方〜 

この本、読みたかったんですよ。セールになるまで待ってよかった。 

YouTubeで食べていく?「動画投稿」という生き方? (光文社新書)

YouTubeで食べていく?「動画投稿」という生き方? (光文社新書)

 

シンギュラリティは近いー人類が生命を超越するときー 

サブタイトルからスピリチュアルなものを想像してはいけないですね。人工知能の未来を知るためにも読んでおきたい一冊です。最近、こういう科学系の本がなんだかわからないけどワクワクします。 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 

おいおいマジですか。これ先日自分のプレゼン試験のために定価で購入したんですけど。

悔しいなあ。でも本はとても良い本だと思いますよ。 

[ま]一度もプレゼンをしたことがない僕がジョブズのプレゼンを学んでみようと思った @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้) 

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

 

1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 

この著者の他の本を読んだことがないし、内容もよくわからないけど「ひとり会議」って言葉が妙に頭に残って興味がわいてしまった本です。

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方 

うむむ。SEOとかさっぱりわかってないから、こういう本を一度くらい読んでみるのもいいかもしれないなあ。 

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

 

ヤバい経営学ー世界のビジネスで行われている不都合な真実

へー!この本ってKindle化されてたんですね。前から興味があったので、ついでに買ってみようかな。 

ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実

ヤバい経営学―世界のビジネスで行われている不都合な真実

 

ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 

これはもう完全に興味本位です。ブラック企業についてなんとなくイメージ先行で知ったかぶっていますが、実は詳しく知らないのでちょっとお勉強。 

感じる科学 

頭に「感じる」という単語があったとしても、別にその手の本ではないです。科学を難しく考えないで、感じるように楽しむっていう本みたいですね。なんかとてもおもしろそうなのでポチッとしておきますか。 

感じる科学

感じる科学

 

このほかにもおもしろうそうな本、買いたい本がけっこうあります。

気を許すとまた買いまくってしまいそうです。

たとえばこんな本も僕には魅力的なのです。

ということで、Kindleストア2周年記念セールのお知らせでした。

セールの対象本の全てはこちらからチエックできます。→Kindleストア2周年記念セール

さんざん煽っておいて今更なんですが、買いすぎには注意して楽しいKindleライフを!

スポンサーリンク

 

このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからシェアしていただいたり、はてなブックマークなどしていただけると、とっても励みになります。

また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly         

[ま]ファミマ「俺のプリン&珈琲プリン 」を喰らう/今度のプリンはダブル! @kun_maa

ファミリーマートの「俺の」シリーズに久しぶりに新顔登場です。2014年10月17日から発売されていたみたいなんですけど、どういうワケかいつも「俺の」シリーズの新作発売日には近所のファミリーマートには売っていません。僕への嫌がらせですか?

f:id:kun-maa:20141025084717j:plain

タイトルにもあるとおり、今回はプリンです。

俺のプリンはデカさがウリですが、今回のは大きいことは大きいけど、それほど巨大ではありません。

スポンサーリンク

バカみたいにデカくない代わりに、2種類の味が楽しめるようになっています。

だから「俺のプリン&珈琲プリン」なんですね。

だいたいの大きさがわかった方がいいかなと思い、コーヒー用のマグカップと比べてみました。珈琲プリンなだけにね。わかりづらいし、おもしろくないorz

でも、普通サイズにかなり近いデカさであることはお分りいただけたかと思います。

f:id:kun-maa:20141025084815j:plain

ふたを開けるとこんな感じ。普通のカスタードプリンの上にコーヒー味のスポンジとエスプレッソを使ったという珈琲プリンがのっています。

f:id:kun-maa:20141025085001j:plain

珈琲プリンの周囲を埋めるのはホイップクリームとアーモンドの欠片たちです。

ふたを開けた時に思ったよりもコーヒーの香りがしました。

本物の香りか、香料なのかは不明。たぶん香料...でしょうね。

f:id:kun-maa:20141025085018j:plain

まずは珈琲プリンからいただきます。けっこう味が濃いめです。そっか、エスプレッソを使っているからかな。もちろん珈琲味です。甘味も苦味もあってちょうどいいかも。

f:id:kun-maa:20141025085106j:plain

ホイップクリームとコーヒー味のスポンジと一緒に珈琲プリンを喰らいます。

アーモンドの欠片が、けっこういい食感と味わいを醸し出していて、珈琲プリンによく合います。まあ、合格ラインかな。なんで上から目線?

f:id:kun-maa:20141025085137j:plain

土台となって、珈琲プリンとその付属アイテムを支えているカスタードプリンが見えてきました。縁の下の力持ちですね。なんの感謝も無しに食べちゃったけど。

f:id:kun-maa:20141025085217j:plain

これが下からほじくり出したカスタードプリンです。

カラメルソースはゼリー状になっていました。そうじゃないとカラメルソースは一番下の段だから持ちこたえられないのでしょう。甘さは控えめです。カラメルソースとホイップクリームを合わせながら食べるとちょうどいい感じ。

f:id:kun-maa:20141025085413j:plain

そして、珈琲プリンとカスタードプリンをホイップクリームと一緒にいただきます。

うん、美味しい!

味はチープでジャンクフード感たっぷりだけど、こういうの嫌いじゃありません。

f:id:kun-maa:20141025085619j:plain

どちらかというと、ローソンのウチカフェピュアシリーズの対極にあるような雰囲気の「俺の」シリーズですが、こういう体に悪そうなものって魔力的な魅力があるんですよね。やめられない、とまらないってやつです。別にかっぱえびせんは関係ない。

 

気になるカロリーですが、大きさの割にかなり高めです。

「え?」ってラベルを2度見しちゃいましたよ。1個当たり 459kcal もあるんです。

f:id:kun-maa:20141025084844j:plain

マクドナルドのダブルチーズバーガーが1個 453kcal なので、まさかのダブルハンバーガー超えのカロリー。まさに食事級です。また僕の寿命がちょっとだけ短くなったような気がしました。

それでもやめられねぇんだなあ。だって人間だもの。by kun_maa

スポンサーリンク

 

このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからシェアしていただいたり、はてなブックマークなどしていただけると、とっても励みになります。

また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly