先週の日曜日に東京都東村山市にある Distant Shores Brewing のタップルームに久しぶりに行ってきた。
ここに初めて行ったのはこの時 ↓ ↓ ↓
その後もブログに書いていないだけで何回か行っている。
毎週日曜日にしかオープンしていないお店にしては行く頻度が高いかもしれない。
この日はブルワーのマイケルの名前を冠した「コンニチワマイケルデス」のバージョン4が繋がっていた。
僕はこのビールがけっこう好きで Ver.2もVer.3も飲んできたのだけど今回Ver.4は一番好みかもしれない。
前のバージョンよりもモルトの甘味とホップのグラッシーさが増しているように感じた。
このくらいのボディ感とホップの草っぽさがある方が僕は好きだ。
感想を直接マイケルに伝えたら
「最初あまりうまくできなくて気に入らなかったからホップをすごくたくさん追加で入れました!」って言ってた。
だからかー!
毎回レシピを変えているとは聞いていたけど今回はそういう事情もあるのか(笑)
いや本当進化してるなあああって思ったんだけどね。
僕の好みもあって正直いえば毎回全てが美味しい!ってわけではないのだけど今回飲んだビールはどれも美味しくて。
僕の好みが Distant Shores 寄りになったのかマイケルの腕が上がったのか←なぜ上から偉そうに言うかな自分...
Galaxy Haze は前よりも苦味が増して丁度いいかも。
新作の Brut IPA もホップ感が心地よくてドライな飲み口でスッキリ美味しい。
まだ発酵中のものを試飲させてもらったことがある Märzen(Oktoberfest)はモルト感が丁度よく美味しい German Lager に仕上がっていた。
El Dorado をメインホップに使った New England IPA の Juice竜巻 El Dorado だって負けてない美味しさ。
なんならGalaxy Hazeよりも好きかもしれないってくらい。
そんなわけでおかわりしちゃったビールもあるのですがしつこくなるので写真は割愛。
料理の提供はないので自分でお気に入りの乾き物でも持ち込んでたっぷりとビールを味わっちゃってください。
他のお客さんやマイケルとも気楽に話せて仲良くなれるアットホームな雰囲気の DSB タップルームおすすめです。

恋するクラフトビール 知識ゼロから好みの一杯に出会える (enterbrain)
- 作者: TOA,野田幾子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/06/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る