毎日暑いですね。
最高気温35℃とか36℃とか体温かよって思います。
もわーんとした空気に全身包まれて気力体力ザクザク削られてる感ったらハンパない。
夏どんだけ来てんだよ夏来すぎだろと。
夏に四方八方囲まれてぎゅうぎゅう押し競饅頭してるみたいで暑苦しい←押し競饅頭ってわかるかな死語ですか?
タイが大好き!とか公言してますけど実は暑いの苦手です。
冷房が効いた場所はもちろん冬でもひとりだけ大汗かいている極度の暑がりなものですから。
そんな僕でもタイに出かけた時は暑さを乗り切れるのは現地ではTシャツ・短パン・ビーサンで過ごしているからでしょうね。
クールビズが基本形になってノーネクタイで上着なしですがそれでも仕事の服装で過ごすには夏の暑さは過酷すぎます。
時々わーわーわーー!!って叫びだしたくなる時ありますからね。叫びませんけど。
そんなわけですでに夏バテしてます。
日曜日の夜から全身の倦怠感、食欲不振、胃もたれ、軽い吐き気、下痢、頭痛などの身体的不調に見舞われています。
これね、毎日の暑さのダメージがじわじわと蓄積されてきてるってのはもちろんなんですけど暑さに耐えきれず逆に体を冷やしすぎて体調を崩しているってのもあります。
暑さに極端に弱いこともあって自分の部屋ではクーラーつけっ放し。
僕の部屋のクーラーは年代物で温度設定がなかなか変更できずやっと変わったと思っても2℃刻みでしか設定できないのです。
しかも適正温度と思われる26℃設定だとまあ冷えない。生ぬるい。
しょうがなく20℃設定で冷やしているのですが最初はちょうどよくても夜中にかけて次第に半袖短パンだと凍えるくらい冷え込んでくるんですね。
それでも設定変更がなかなか上手くいかないのでめんどくさくて我慢しちゃう。
それが毎晩。
そんなことしてたら冷やしすぎと外気温との寒暖差で体がおかしくなるのは想像に難くないです←
ちょっともう仕事にも支障が出るくらいしんどいので夏バテ対策はじめました。
まずこまめな水分補給ね。今更ですけどペットボトルの水を持ち歩いて移動中でもちょちょこと意識して水分を取ることにしました。
次に暑さにやられてぎゃーってなっても冷房の温度を26℃設定で我慢することにしました。
最初はなかなか汗が引かずにダラダラ流れ落ちる汗に目もやられて死ぬーとか思ってましたけど慣れてきたら僕のようなバカみたいな暑がり野郎でも案外なんとかなるものです。
そして最後は美味しいビールで栄養補給。
ビールに含まれるホップには健胃作用や食欲増進作用があることはよく知られていますからね。
特に僕が好きなIPAには通常のビールよりも大量のホップがぶち込まれてますからこれを我慢する理由が見当たらない。
胃もたれで食欲が...なんてときにもとりあえず飲んじゃう。
ホップ効果の他にもビールの主原料であるモルトには疲労回復、食欲増進、免疫機能の維持に役立つビタミンB群が豊富に含まれているのでもちろんビールもその恩恵に預かっていますからやっぱり飲んだほうがいいでしょ←アル中?
実際にこまめな水分補給をし冷房の設定温度を上げて体を慣らした上で食欲皆無の胃袋に美味しいビールを流し込んだら体調が良くなってきました。単純。
しばらくはこれで様子を見ようと思います。
こんな感じで水分補給と冷房温度適正化と美味しいビールで夏バテ対策とかいかがでしょうか。
こりゃ夏痩せは期待できないな...