日頃から体調が悪くなる前にできるだけ鍼灸院に行って調子を整えるということを心がけていたのですが、今月になって腰痛がずっと気になりつつもついつい先延ばしにしていたらついに痛くて長時間起きていられない状態に。今週の木曜日のことです。
僕の腰痛は、鍼灸師さんによると肩甲骨部分の筋肉が凝り固まることが原因で、その凝り固まった筋肉が首や腰の筋肉を引っ張ることから起きるそうです。
木曜日も腰痛だけではなく、肩甲骨を中心とした背中痛、肩こり、首こり、頭痛にめまいと不調が怒涛のごとく押し寄せてきて朝目が覚めた時点で身体がヘロヘロ。
仕事に行こうと準備をしている時も腰を中途半端に曲げていないと痛くてたまらないのでまるで腰の曲がったおじいさんみたい。
おまけに背中から頭まで痛みのハイウェイが貫通したようでどんな姿勢をしていても痛い上に、無理やり動くとめまいでクラクラ...最悪です。
仕方がないので1日仕事を休んでずっと横になっていました。寝ているときも仰向け、うつ伏せどちらも辛いので、横向きで膝を曲げておき、その姿勢がしんどくなるたびに左右を交代する感じ。その日に鍼灸院に行くことも考えたのですが、あまりにもしんどくて治療に行く気にもなれない状態だったので諦めました。
とりあえず体を休めればなんとかなるんじゃないかと期待を込めて。
ちなみに僕の体調は気圧の影響を受けやすくて、気圧が急降下するときなどに調子を崩しやすいです。
水曜の夜から木曜にかけてはこんな感じで気圧が急降下。こいつか!こいつのせいか!
でも、うつ病治療で通っているメンタルクリニックで処方された「半夏厚朴湯」という漢方薬を飲むようになってからは頭痛になることはほとんどなくなり、今回のようなひどい状態になることもほとんどなくなっていたんですけどね。
もしかしたら、現在継続している断糖ダイエットの影響で体質が変わっているのかもしれないなとか思いましたが素人判断ではさっぱりわかりません。いつもより疲れがたまっていただけなのかもしれませんし。
そして迎えた翌日の朝。体の痛みのせいで浅い眠りから目覚めると前日とほぼ変わらない状態。仕事的にはちょっと進行が気になっている案件を抱えているのであまり休みたくはなかったのですが、腰を曲げて通勤電車に乗るのはかなり辛いし、こんな状態で行っても仕事にならないとスッパリ諦めました。来週から本気出す。
それにしてもこれは漫然と休んでいるだけではダメだなあと観念し、とはいえ徒歩と電車で鍼灸院まで行くのは辛いので家族に車で送ってもらって通院。
いつものように脈をとっての診断から。相変わらず僕の体調をズバズバ当てていくので辛いところの説明がほとんどいらないくらい。なんで脈診であそこまでわかるのか本当に不思議です。もしかして北斗神拳とか使えんじゃね?って思うこともしばしば。言わないけどね。
僕の体は脈診流経絡治療的にはとっても素直な反応でわかりやすいんだそうです。ほぼ理論道理の反応が体に出て不調に繋がっているみたい。まあ心も素直だからな。身体も素直なんだなって思うよ。誰にも違うとは言わせない。
鍼とお灸を使って、肩甲骨周りから横隔膜など凝り固まって呼吸をし難くしている部分を和らげる治療を行います。まずは正常な呼吸を取り戻すことで、いわゆる「のぼせ状態」を解消しつつ首肩や腰の痛みの元凶となっている筋肉のコリも解消していきます。
その場ですぐに効果が出るわけではないので、治療後は驚くほどスッキリ!というわけではありません。今回も良くなるまで治療後2日間くらいかかるだろうと言われました。その間気をつけるのは冷たい風に当たらないことと食べ過ぎないこと。
ちょうど土日で仕事も休みなのでその間に治るだろうと安心しました。
その日の夕方には背中の痛みがかなり軽くなり、頭痛やめまいが解消。
首肩周りも固さがとれて可動域が広がった感じ。
これは思ったりも治りが早いんじゃないかと期待しつつ早めに眠って迎えた土曜日の朝。つまり今朝。
腰の痛みもほぼなくなって頭も靄が晴れたようにスッキリしています。
もしかして走れるんじゃね?って思って断糖ダイエット中の課題である休日の朝ランも無事に完了。
Just completed a 4.81 km run - 二日間寝たきりからの復活! https://t.co/wZJEWk1W8y #Runkeeper
— Maa(หมา) (@kun_maa) 2017年2月25日
こうしてブログも書いているってわけ。
昨日までの辛さが嘘のようです。大袈裟じゃなくてね。
断糖ダイエットが思った以上にうまくいっていて、腰以外は体調や気分も悪くなかったので油断してしまいましたが、どうやら自分が思っている以上に身体は疲れていたようです。
疲れたって感じる前に鍼灸で体調を整えることが自分にとってはやっぱり大事なことなんだなってあらためて思った次第。
体調を崩さないと健康の大切さが身にしみないとは幾つになっても進歩がないなって反省中です。
あくまでも個人の体験・感想なので全ての人に当てはまるものではないと思いますが、脈診流経絡治療の鍼灸ってすっげー効くなあと治療を受けるたびに思っています。
慢性の痛みや気象病などの症状で気になる方はお近くの鍼灸院を調べてみて「脈診流経絡治療」の鍼灸院があれば試してみるのもいいんじゃないでしょうか。
あきらめないで!「鍼」ならここまで治る―菊池式脈診流鍼灸・漢方の驚異
- 作者: 菊池亨,藤巻一保
- 出版社/メーカー: 学研マーケティング
- 発売日: 2009/07
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。