[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]歩く瞑想が今の僕には合っているようなので復活のきっかけにしたい @kun_maa

メンタル不調が原因と思われる体調不良が止まりません。

ブログを書くのもかなりしんどい。

無理してブログを書くこともないのだけど、「うつ」カテゴリーの過去記事を読むと自分の不調の傾向がなんとなく見えてくるので、こういう「体調悪くて死にそう」とかボヤく記事も積もれば何とやらという期待はあります。誰得?僕得!

f:id:kun-maa:20160701192324j:plain

 

毎日ヘロヘロで仕事に通った1週間もとりあえずこの土日でひと休み。

一体あとどれくらいこんな毎日が続くのだろうと思うとそれだけで吐きそう。

 

これまで調子が悪くてもなんとか続けていたマインドフルネス瞑想も、今回の体調不良に対抗する武器にはなってくれず困り果てています。

座って呼吸に集中しようとしても心がザワザワして集中できません。じっと座っているのが苦痛だし、それを我慢していると心が戻ってこないままいつの間にか居眠りしている体たらく。まさに心ここにあらず。

眠ろうとするとなかなか寝付けないくせに瞑想しようとすると眠ってしまうとは...

 

そこで試し始めたのが「歩く瞑想」です。

普段は音楽かオーディオブックを聴きながら歩いている最寄り駅と家との往復を瞑想に充てることにしました。

座ると落ち着かなくて上手くいかなかったり眠ってしまう瞑想も、歩くという動作に集中しようとすることで、過去や未来に飛び回る心をなんとかつなぎとめてくれるような気がします。

 

足を踏み出す動きとその時に感じる足裏の感覚に気持ちを集中。

他人から見られて不審者に見られない程度の速度で、だからといって早歩きにならないように気をつけながら一歩一歩を大事に歩くと雑念が次第に落ち着いてきます。

心の中で「右足...左足...右足...」というように動かす足に合わせて言葉を紡ぐのも集中するのに役立ちますね。

 

そうやって歩くことに一生懸命になると、普段いかにたくさんの動きを無意識に行っているのかということに気がつきます。

無意識に歩くとスムーズに歩けるのに意識して歩くとすごく動きがぎこちなくなります。不思議。

 

そして歩くことに心が集中していくのと同時に、耳や目からはとても多くの情報が入ってきていることに気がつきます。

まとめてひとつの雑音にしか聞こえなかった音が分解されて、ひとつひとつの音として耳に残って広がる感じ。

車のエンジン音、クラクション、自転車のチェーンの音、人の笑い声、おしゃべり、子供の泣き声、犬の鳴き声、電車の音、踏切の音、靴音、鳥の鳴き声、水の流れる音etc.

いつもいかに多くの情報を無意識に遮断しているのかということを思い知ります。

目に映る景色や空気の匂いも圧倒的な情報量で迫ってきます。

 

そこで意識が拡散したら、また足の動きと足裏の感触に意識を戻して集中します。

意識の集中と拡散を繰り返す心地よさ。

そこには確かに「今、ここに」自分がいます。

過去を嘆いて未来を憂えてばかりいる落ち込んだ気分を一時的にしろ忘れます。

 

これはいいなって感じました。メンタル的にかなりヤバい感じでも歩く瞑想なら心を取り戻せるような気がします。

ここまで書いてきて今更ですが、これって無心で運動している状態に近いですよね。

運動だと動きが激しいだけに、音や景色や匂いに意識を拡散している余裕はないけれど違いといえばそれだけ。

ずっと集中しているか、集中と拡散を繰り返すか。どちらもそれぞれ気持ちがいい。

 

今は身体的にしんどいので運動はちょっとやる気になれませんが、ゆっくりと歩くことならなんとかなりそうです。

まずは歩く瞑想をきっかけにして体調を回復させていこうと思っています。

早く元気になりたい...心の底から笑いたい。

※なんとなく今朝は走れそうな気がしたので、ゆっくり5キロ弱走ってみましたが疲れすぎてグッタリです。やはり歩く方がいいみたい。昨夜からは口唇ヘルペスも出てきたし身も心もガタガタ。 

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

 
心を整えるマインドフルネスCDブック

心を整えるマインドフルネスCDブック

 
スポンサーリンク

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly