Google AdSense の広告配信を止められてしまったので、現在鋭意復活に向けて作業中です。その間の代替策として「nend(ネンド)」というクリック課金型の広告サービスを利用してみることにして、一昨日申請の手続きをしました。
[ま ]Google AdSense の再審査まで長期戦になりそうなので nend(ネンド) というクリック課金型広告に申し込んでみました @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
「審査」という言葉にビビってしまい、失格だったらどうしようと眠れぬ夜を過ごしたら、あっさりと昨日の昼ごろ「審査に通りましたよー !」ってメールが届きました。
一応、Google AdSense も内容についてはもう文句をつけていないので、よく考えたら不適切な記事はないわけで、審査を通るのも必定。余裕だぜ!べいべー!ってなもんです。
さっそく承認されたアカウントでログインします。赤字の警告だらけです。
そりゃそうですよね。まだ必要な情報も入力していないし、広告枠も設定していません。
まずは、アカウント情報を入力しました。
入力するのは「基本情報」と「受取情報」の2種類。どちらも「編集」というボタンをクリックすると入力できるようになります。簡単です。
続いて、広告枠とコードの設定をします。自分のアカウントにひも付けられたサイト名の下に表示されている「広告枠作成」をクリックします。
続いて、広告枠名(テキトーでいいみたいです)を決めて、広告枠の形式や紹介、18禁広告の掲載有無、広告枠のサイズなどを入力していきます。
すると、サイトに埋め込む広告枠のコードが表示されるので、これをコピペすればいいみたいです。
これらのやり方については、YouTubeに説明動画があるので、それを見ながらやると簡単です。え?最初からそう言えって?それもそうでした。ごめんなさい。
お詫びのしるしに、下にそのスタートガイド動画を貼っておきます。許してね。
nend メディアパートナースタートガイド - YouTube
さて、広告枠の準備ができたのでとりあえず練習として貼ってみます。うまくいくのかな?なんでも初めてのことは不安なものですよね。↓ここに貼ってあります。
はたしてちゃんと表示されるのでしょうか?なんでも、広告枠にも「審査」があるらしくて2〜3営業日必要なようです。なんだ、すぐには表示されないのか。
広告枠承認のメールが届いてから、2時間前後で広告が表示されるみたい。
けっこう面倒なんですね。
うまくいくといいんだけどな。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。