JR大宮駅東口から徒歩5分「横浜らぁめん桜花 東口店」に行ってきました。
いまだに横浜ラーメンと家系ラーメンの違いがわかりませんが、今回はあえて本命のラーメンを外してつけ麺勝負!
入口を入ってすぐの券売機で食券を購入。この店は、ラーメンの種類が多すぎて迷うんですけど、今回は魚介醤油つけ麺(大)のボタンを迷わず押します。
券売機の上にはこんな注意書きがありました。
誰かが「来るのが遅い!」って文句でもつけたんでしょうか?
客はたまたま僕しかいなかったからかもしれませんが、今回は5分くらいで来ましたよ。麺のゆで時間は6分30秒じゃないの?大丈夫?
食券を渡す際に、つけ麺の場合は「味」と「油」の好みを聞かれます。味は濃いめ、油は普通でお願いしました。
ということで、あらためまして魚介醤油つけ麺(大)がキタ━(゚∀゚)━!!!!!!!
つけ汁は豚骨ベースのトロッとした臭みのないスープに魚粉がのっています。
いかにも横浜ラーメンな感じのつけ汁にタマネギのシャキシャキ感がいいですね。
温度もぬるくない。
麺は平打ちの太麺です。ゆで時間が心配だったけどちょうどいい感じの固さとコシがあります。そびえ立つ壁のような海苔が家系ラーメンみたい。揚げタマネギがいい香り。
チャーシューはぶつ切りです。値段の割にちょっとケチだな。その横にあるのがメンマ。
どちらも、まあ普通って感じで特筆する点はないです。
味玉は、柔らかすぎず固すぎずでちょうどいい感じ。味も僕好みで気に入りました。
ほうれん草が入っているところが、やっぱり家系っぽいんだよね。
横浜ラーメンと家系ラーメンって同じってことでいいのかな?
トロッとしたつけ汁が、太麺によく絡みます。味濃いめでちょうどいい感じです。
これは美味いですね。
トッピングはイマイチだけど、麺とつけ汁はなかなかいいと思います。
僕は好きです、こういう感じ。
大盛りだけどあっという間に食べ終わりました。この店の大盛りってそんなに量が多くないです。他の店の中盛りくらいな感じ。
スープ割りを頼んだら、小さなポットでスープが運ばれてきました。
自分好みのスープ量で美味しくつけ汁をいただきましょう。僕はほとんど全部注いでしまいましたが。
スープ割りにしたつけ汁も横浜ラーメンっぽい魚介豚骨味なんだけど、家系よりもあっさりしている感じ。これも美味しいです。
当然、完食です。
正直、横浜ラーメンのつけ麺ってどうなんだろう?って思いましたが、思っていたよりも美味しかったです。家系の店でつけ麺を食べたことがありますが、よく似た感じですね。
満足の一杯、ごちそうさまでした!種類が豊富なので今度はまた違ったメニューに挑戦しようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
このブログを気に入っていただけたら、下のボタンからツイートやいいね!、お気に入り登録などしていただけるととてもうれしいです。
また、RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。