こんにちは!きのこvsたけのこ戦争を楽しむ @kun_maa です。
先日、「大人のたけのこの里」を食べました。ちょっと高級感のあるチョコレートがとても美味しかったです。
[ま]大人のたけのこの里は甘さ控えめでちょっと高級感のある味わいだった @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
たけのこの里を食べておいて、きのこの山を食べないと、「きのこの山」の暗殺者に命を狙われそうなので「大人のきのこの山」もちゃんと食べました。
基本的に箱のデザインは同じなのね。箱の周囲が黄緑色か黄土色かの違いだけ。
シックで大人らしいです。
箱をバリバリッと開けて、中袋を引き裂きます。大人のきのこがゴロゴロ。
たけのこの里は、クッキーの部分がココアクッキーになっていましたが、きのこの山は香ばしく焼き上げたプレッツェルです。
チョコレートの部分は、たけのこの里同様に、カカオ豆にこだわっています。
きのこの山は、エクアドル産カカオ豆5.1%とドミニカ共和国産カカオ豆4.4%を使用しています。残りの大部分はどうなんでしょう?気になります。
ちなみに、たけのこの里はドミニカ共和国産カカオ豆2.7%、マダガスカル産カカオ豆2.7%だったので、特別なカカオ豆の含有割合からは、きのこの山の勝ちのようです。
口に入れてみると、プレッツェルの香ばしさとカカオ感たっぷりの濃いめのチョコレートにやられます。美味しいです。でも、甘さは控えめ。
やっぱりこちらのチョコレートも、普通のきのこの山よりもカカオが濃くて高級さを感じます。
「大人の」という名に恥じない出来栄えです。
では、きのこの山とたけのこの里、どちらの「大人の」が好きかというと、これはもう個人の好みだと思いますが、僕はたけのこの里の方が好きです。
なぜか?チョコレートの割合がたけのこの里の方が多い感じがするからです。
口に入れたときの幸せ度が「大人のたけのこの里」の方が上でした。
そして、ココアクッキーもポイントですね。
まあ、2つを比べてどちらが好きかって話なんで、どちらも高級感があって美味しいことに違いはありません。
気になるカロリーは1箱当たり355kcalです。たけのこの里より高いですね。
これは意外でした。たけのこの里の方が1箱当たり3g少なくて、6kcal低いです。
微々たるものですが・・・
たけのこの里の方が、たくさんチョコレートを使っているような気がしましたが気のせいなのかもしれません。
香ばしいプレッツェルと高級感のあるチョコレートのハーモーニーが楽しめる「大人のきのこの山」をぜひお試しあれ。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。