こんにちは!脂ギトギト40代 @kun_maa です。
普段から脂ぎっておりますが、この季節は尚更ギトギトです。
iPhoneで電話をした後なんか、自分でも触るのも嫌なくらいです。
そんな脂ギッシュな状態のiPhoneは、今まではこれを使ってふきふきしていました。
[ま]これで脂汚れのiPhoneともお別れ/スマートフォンふきふき @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
これは12枚入りで値段も200円しないし、汚れ落ちもいいので重宝していましたが、たまたま寄った100均ショップの「Can Do」で見かけたメガネクリーナーを使ってみたら、なかなかよかったのでご紹介します。
ところで、「Can Do」って僕の身近にはけっこう店があるけど100均ショップとしてはメジャーなんでしょうか?よくわかりません。ダイソーよりは格下?
モノはこちらの「メガネクリーンシート」。商品名は特にないようです。
袋から出してみるとこんな感じです。まあ、チープな作りは仕方ないですね。
「スマートフォンふきふき」がアルコールを使ったウェットタイプなのに対して、こちらは不繊布(ダイワボウミラクルクロス使用)でできている乾式タイプ。
表紙になっている青い布も含めて5枚綴りのブックタイプになっています。
手触りは布というよりも、ティッシュペーパーの柔らかくないヤツって感じです。
脂で汚れたiPhoneをこの綴りに挟み込むようにして、ふきふきします。
最初は、こんなんでしつこい脂汚れが落ちるのかなあと疑っていましたが、けっこう落ちます。「スマートフォンふきふき」にも負けません。
なんと表現したらいいでしょうか。
あぶらとり紙が顔の脂を吸い取るようにきれいになります。
試しに僕の額にあててみたら、しっかり脂を吸い取りました。使い方が間違ってます。
どのくらいの期間有効に使えるのか、まだ使いはじめたばかりなのでわかりませんが、お値段税込み105円ですから、なかなか優れものだと思います。
小さいから持ち運びにも便利だしね。
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。
RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。