こんにちは!相変わらず毎日Kindleと戯れている @kun_maa です。
Kindle paperwhite で読書をしていると自動で作られてしまう「マイクリッピング」というファイルがつくづく必要ないなあと思います。
無料本や、一部の有料本で「ハイライト」をした部分の文章が引用できる場合は、自動的にちょっとした読書ノートの役割も果たせる優れものになるのですが、大部分の有料本は文章の引用ができないために、結局マイクリッピングは次のような無用の長物となってしまいます。
邪魔なので削除してみます。削除の仕方は本と同じです。
マイクリッピングの上を長押しして出てきた画面で削除をタップ。
本当に削除しますか?としつこく聞いてくるのを無表情で削除をタップ。
マイクリッピングは、ちゃんと削除できます。そう、一時的にはね。
読書を再開して、気になる部分にハイライトをしようものなら、すぐにまた自動で作成されてしまいます。
いろいろ画面をいじってみましたが、どうやらこの作成を止めることはできないようです。
それなら、ファイルを作ってそこに放り込んじゃえって思いました。
そうすれば、とりあえず目にはつかなくなります。
ファイルは、Kindleでは「コレクション」と呼んでいます。
作成は簡単です。ホーム画面から右上端の三本線をタップして、出てきた画面で「新しいコレクションを作成」をタップします。
あとはコレクションの名前(ファイル名ですね)を入力するだけです。
僕はすでに「読了本」というコレクションを作成してあったので、そこにマイクリッピングを放り込もうと思います。
まず、コレクションをタップして開きます。
その画面で右上端の三本線をタップして、アイテムの追加/削除をタップします。
続いて、一覧からマイクリッピングのところにチエックを入れて、一番下の「完了」をタップするだけです。
読了本のファイルのなかにマイクリッピングが収納されて、4冊だった読了本が5冊になりますた。当然、ホーム画面からはマイクリッピングがなくなっています。
本当は、きれいに消し去って、二度と出てこないようにしたいのですが、今のところコレクションに放り込んで見えなくすることくらいしかできませんでした。
くやしいです!
どなたか、この役に立たないマイクリッピングの有効活用方法もしくは完全に表示させなくする方法をご存じないですか?
[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)は、ブログ観光大使を応援しています。