こんにちは!やっぱり午後まで職場にいると疲れるのね @kun_maa です。
先週から始まった復職に向けてのリハビリ出勤。
徐々に勤務時間を増やしていきます。
最初の2日間は、午前中2時間だけの勤務という第一段階。
これはもう職場でなにかするというよりも、朝の決まった時間に出勤することに慣れるのが目的のようなものでした。
続いての水曜日〜金曜日の3日間は8:30〜12:00までの勤務という第二段階。
自分のパソコンの設定をしたり、休んでいる間に忘れてしまったり、変ったりしている規則や手続きなどを確認したり、雑談したりで半日くらいはあっという間に過ぎていきました。
・・・ろくに仕事してませんね。
そして、今日(6/11)からは、8:30〜15:00までの勤務という第三段階に入りました。
順調に行けば、今月いっぱいはこの第三段階の勤務を続け、来月から第四段階の8時間勤務となります。
朝もちゃんと出勤できているし、なんとか職場にも慣れてきました。
問題は、自分の仕事がないことでしょうか。
今の勤務場所の正式な職員ではないし、僕が今いるポストはもともとその職場にはないポストなので、決まった仕事がないんです。
今日もいろいろ書類を見たりして、改善点などを見つけたりしましたが、僕が手を出すべきことなのかどうかも微妙なところです。
などと、いろいろ考えていたら自分でも気がつかないうちに、疲れていたようで帰宅したら首肩がパンパンに張って、ぐったりしてしまいました。
まだまだ、まともに仕事するまでには時間がかかりそうです。
こんなところで、焦ってみても仕方がないので、どうしたら自分が無理せず楽しく仕事をすることができるか、ゆるく考えながらやっていこうと思います。