[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]マタニティマークとおじさん @kun_maa

 

席がガラガラに空いていて自分だけ立っているとどうにも不自然だなってときや、体調が悪いときにしか僕は電車で座ることがない。

その例外が朝の通勤電車。

 

始発駅から乗車できるので、最寄駅から乗換駅までは今の職場に通うようになってから毎朝座っている。

少し前までは毎朝同じ場所に乗っていたのだけど、汗かきおじさんや図々しい爺さん婆さんとの攻防、インド系の人々の発する香辛料の体臭に疲れてしまったので、現在はちょこちょこと乗る場所を変えている。 

kun-maa.hateblo.jp

 

席に座ったときは本を読むかスマホでドラマや映画を観るか目を瞑って音楽を聴いているかという過ごし方の僕はいずれにしても周囲に目を配ることはない。

ただ隣に座った人の動きには敏感だ。

それは隣の奴の肘が当たったとか貧乏ゆすりが酷いとか咳がうるさいとか鼻くそをほじっているとか落ち着きなく動いているとかそんなことだ。

そういうことが気になって嫌な気分になることが多いというのも僕が電車の中で座りたがらない理由でもある。

 

それはいつもの通勤電車の初めて座った場所でのこと。

僕が乗り換える駅のひとつ手前の駅に到着したときのことだ。

隣に座っているおじさんが急にきょろきょろしだして挙動不審。

うざいな...

 

あまりに動くので「居眠りでもして自分がいまどこの駅にいるかわからなくなったのか?」ってちょっと小馬鹿にした眼差しで様子をうかがっていると、このおじさん急に立ち上がった。

 

「ああ、やっぱりそうかいまから慌ててこの駅で降りるのか。ドアに挟まってしまえ!」と思った刹那、今しがたこの駅から乗ってきたと思しき女性に合図して席を譲ったのだ。

そしておじさんは少し離れた場所に移動してなにごともなかったようにつり革につかまった。

席を譲られた女性は会釈しながら小さな声でありがとうございますと言って僕の隣に腰を下ろした。

 

おじさんと女性はそれ以上会話などなく、特に知人という感じでもなかったので不思議に思い僕の隣に座ったその女性の方をチラッと見たらバッグにマタニティマークのキーホルダーが揺れていた。

f:id:kun-maa:20200123195710j:plain

マタニティマークは知っていたけど通勤電車で実際に見たのは初めてだった。

いや、今までも周囲にいたのかもしれないけど全く気付いていなかっただけかもしれない。

 

そのおじさんが周りに無関心な僕とは違って乗車中は常にマタニティマークをつけている人を気にしているのか、それとも毎日同じ場所に乗ってくるその女性に毎回席を譲っているのかそれはわからない。

これが普段あまり電車での態度や行動にいい印象のない爺さん婆さんたち(ごめん)に席を譲ったのなら僕はたぶんなんとも思わなかっただろう。

だけど僕が今まで存在は知っていたけど気にしたことのなかったマタニティマークの人に対して、自分の隣に座っていた僕より年上そうなおじさんがサッと席を譲ったのだ。

 

軽く衝撃だった。

ボーッと生きてんじゃねーよ!だった。

 

なんとも言いようのない罪悪感のようなものが心の中に沸き起こってきたけど最早どうしようもない。

すでに席は譲られたのだ。

 

罪悪感のようなものの後に感じた同じおじさんに対する敗北感にも苛まれながら僕は隣駅でうつむきながら電車を降りた。

せめて次は次こそは迷いなく立ち上がってマタニティマークの女性に颯爽と席を譲れるようになろうと、爺さん婆さんには決して席を譲ったことのない僕は思った。

席を譲る行為の対象に対するこのモチベーションの違いはなんだろうかと訝りながら。

 

そんなちょっと苦い昨日の朝の出来事を忘れないように書いておこうと思った僕はこうしてブログに書いているわけだけど、今朝は同じ状況になるのが恐くて違う場所に乗ってしまった。

そういうとこだぞ。

これだから僕はいつまでたってもダメなのだ。 

スポンサーリンク
 

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。  

follow

[ま]仕事酔い @kun_maa

スポンサーリンク
 

とっくの昔に明けてましたおめでとうございます。

年明け最初のお仕事Weekがようやく終わりましたね。

f:id:kun-maa:20200110191832j:plain

 

僕は今週4日間しか働いてないけど、それこそ永永無窮が如くとても長く感じた4日間。

というのも12月は勝手に有給休暇消化月間と決めて、毎週欠かさず必ず1日は有給休暇を取得した上、年末年始は11連休だったものですからそりゃもう言わずもがなです。

 

それでもずっと働かないわけにもいかず無我の境地で臨んだ本年初出勤1月7日。

朝にはこんなことをつぶやいていましたが...

 

いざ仕事を始めてみると意外とシャキっとするもので...

Tweetの中でふれたこの気持ち悪さについては、久しぶりに着たスーツのせいかと思いきや、どうやらそれだけではなかったようで、肩こりの元凶と思しき上着を脱いで仕事をしてもどんどん気分が悪くなっていきましてん。

 

この日はもちろん定時で仕事を片付けたのですが、帰ろうとする頃にはなんだか目が回る感じで吐き気までしてきまして、少し職場で休んでから帰宅の途につくというポンコツ感。

なんだろうなぁ気持ち悪いなぁ病気かなぁまさかインフル?そういえば節々が痛いような気がしてきた...なんて感じでぐったりしながら帰りの電車。

一度だけヤバい吐き気に襲われて途中下車してトイレに駆け込みましたが、幸いにして実際に吐くには至らず。

 

当日は気圧が急降下していたので、自律神経系がデリケートすぎて豆腐のように繊細なため、きっとその影響もあるには違いないのですが、僕が思うにこれはたぶん「仕事酔い」。「仕事酔い」って今思いついたんですけどね。

 

自堕落な生活に慣れ親しみ酒に酔い続けた日々からの急な労働に体がびっくりしたのでしょう。飲みすぎてアルコールが分解できないように、ダラケきった体は疲労を解毒できなかったのでしょうよ。

三半規管が急激な気圧変化で弱っているところに突然の仕事始めで諸々消化しきれずぐわんぐわんに揺さぶられてもうお腹いっぱいおえぇぇえって感じ。

 

帰宅してすぐに風呂を沸かしてじっくりと湯船に浸かって温まり、サクッと21:00前に寝たところ、真夜中と明け方に悪夢に魘されたもののなんとか回復。

 

翌日も夕方頃には再び「仕事酔い」に襲われたものの、仕事量が多いわけではないのでなんとか乗り切り、その後は次第に平常運転へと体が慣れてきた感じ。

今日の帰りはちょっとクラクラしたけどさ。

 

酒も仕事も急に取り込むと体がびっくりするんだよねきっと。

禁酒の後のアルコールが妙に回るように無為自堕落な日々の後の労働は目が回る。

まあそんなわけで無理しないで行こうぜって思ったよね。

そんな新年。 

琉球 酒豪伝説 30包入り (6包×5袋)

琉球 酒豪伝説 30包入り (6包×5袋)

  • 発売日: 2012/03/20
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
スポンサーリンク
 

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow

[ま]背中をやさしくさすって @kun_maa

スポンサーリンク

 

今年も人間ドックを受診してきた。

比較的大量に飲酒をする傾向にあるので、ここ数年は胃カメラでの検査をしている。

口から入れるのはきっと無理なので鼻からカメラを入れているのだけど、楽だと言われている鼻からの検査でさえ、バリウムに比べると涙が出るほど苦しい。

たとえ苦しくても映像で直接見えるというのは検査として格段の安心感があるから続けている。

検査中に医師が僕にも映像を見るように促しながらリアルタイムで説明をしてくれるから、見ようと思えば食道から胃を通って十二指腸までじっくりと自分の腹の中を観察することも可能だ。

医師にいろいろ話しかけられても、喉に管が通っている違和感で声出せないし、もう本当気持ちに余裕がなくてそれどころじゃないから、説明内容も全く頭に入ってこないけどさ。

 

人一倍緊張しいなので、今回も検査前の鼻への麻酔の段階ですでに吐き気に襲われてひとりえずき続ける情けない自分に震えながら検査を待つ時間が永遠に感じたね←ビビりすぎ...

 

実際に胃カメラを鼻から挿入されて検査が始まると麻酔が効いているとはいえ、さらに激しくおえぇぇぇえってなってしまうし上半身にめっちゃ力はいって余計に苦しい。

まさに苦しみの絶頂!

 

そんなときだ。

背中をやさしくさすって「大丈夫ですよ」って天使のような声が聞こえてきたのは。

じわーっと力が抜けて明らかに楽になった。

背中に感じる手のひらの温もり以上にさすられることに何の効果があるのだろうか、とても安心して気持ちが癒される。

やさしく背中をさする手は時々とんとんと授乳後の赤ちゃんのげっぷ出しのように軽やかにリズムを刻んだりもする。

ちょうど胃の中に空気を入れて膨らませているところにこのとんとんだ。

げっぷを我慢してくださいと医師に言われながらのやさしいとんとんだ。

これぞ快感と言わずして何が快感だろうか!

 

看護師さんに背中をさすられて、あるいはとんとんされて、幼い頃の想いが記憶の深い沼から掘り起こされていく。

すっかり忘れていたようなことや考えることをやめていたこと。

背中に染み込んでいたいろいろな記憶が溢れ出してくる。

僕は感極まって泣いてしまいそうになった...いや泣いていた。だって胃カメラが苦しくて涙出てたから。

 

なんだか甘く懐かしい感覚。

もうずっと胃カメラが続いてもいいからこのまま永遠に背中をやさしくさすっていてくださいって混濁した恍惚感。

もっと背中をとんとんしてほしかった。

 

生きることに疲れる日々の生活の中でやさしく背中をさすって大丈夫だよって言ってもらえたら大抵のことは乗り越えられるんじゃなかろうか。

手のひらで触れられて呼び起こされる安心感ハンパない。

手のひらパワーすっげーなって思った。

幼児プレイや赤ちゃんプレイに惹かれる人の気持ちがほんの少し分かったような気がしたハーイ!バブー!←

 

僕も人の背中をそっとさするような安心感と癒しをあたえられる立派なオトナになりたいものだ。

他人の背中を勝手にさすったら逮捕されるけどな。

あゝなんという抽象の純粋さと具体の卑俗さよ。 

スポンサーリンク
   
このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow

[ま]最近観た映画の断片的な感想など拾い集めて @kun_maa

映画が好きで今でも暇があればちょいちょい観ています。

それでも以前のようにブログで映画の感想を長々と述べる気力というか体力というか意欲のようなものに欠けていて、映画を観た後にはそれぞれ思うところはあるのだけれど、それをなかなか自分の言葉や文章で残しておくということができていない。

せいぜいTwitterでつぶやくかモレスキンにメモを書き留めておく程度なんですな。

たまにはそんな断片的な感想のようなものをお蔵出し的な感じでつらつらと書いてみようかなと思うのです。

f:id:kun-maa:20191126192019j:plain

ジョーカー

Joker (Original Motion Picture Soundtrack)

言わずと知れた話題作。

僕は作品の内容よりもホアキン・フェニックスの「笑い」の演技に魅了された。

こんなにも悲しい笑いは見たことないってほどの胸が苦しくなるような切ない笑いから、狂気に染まって恐怖を感じる笑いまで同じように笑っているのにその使い分けからアーサーの心情の変化が押し迫ってくるようで心が震えた。

その一方で作品そのものには特段すごいと感動するということもなく、まあ普通の作品じゃないかとしか思えなかった。

主人公のアーサーの行動にも全く共感できなかったし。

話題作に対して何様だよ偉そうにって言い方で申し訳ないけれど。

自分の心が傷つけられたから、人生が思うように上手くいかないからって他人を殺していいのかと。

こんな八つ当たり的な復讐が許される社会とかヒャッハー過ぎてちょっと勘弁してほしいって思った。

ジョン・ウィック:パラベラム

John Wick: Chapter 3--Parabellum [Blu-ray]

キアヌ・リーヴス演じる元殺し屋がすんばらしくかっこよくて好きになった作品。

Chapter 2でちょっと「あれ?」ってなったものの、きっと今作で諸々バシッと決めてスッキリ終わらせてくれるのかと期待してましてん。

それがChapter 4に続くってどういうこと?ズッコケましたよ。

いっそのことChapter 2で終わってしまってもよかったよねって感じ。

魅力的だった過激なガンファイト&カンフーアクションの組み合わせもやや食傷気味になったし、ニンジャが出てきた日にはマジでとほほ...ですよ。

あまりにもコメディ度が上がりすぎて困惑だよ。

第1作目が一番面白いっていう映画の典型だなあって感じ。

ターミネーター:ニュー・フェイト

映画 ターミネーター ニュー・フェイト Terminator: Dark Fate 約90cm×60cm シルク調生地のアートポスター 04 アーノルド・シュワルツェネッガー ジェームズ・キャメロン

T2の正統な続編って売り込みが期待値のハードルを上げちゃってるよね確実に。

T2以降のこれまでのシリーズ作品に比べて酷い作品だとまでは思わないけれど、後出しジャンケンでこれかよ感は否めないっす。

観ているうちにいろいろモヤっとしてしまって劇場で所々ボソッとツッコミいれてました僕にしては珍しく。

T2の正統な続編というキャッチフレーズの作品で、ターミネーターシリーズはやっぱりT2で終わりでいいかなって改めて思い知らされるという喜劇。

アド・アストラ

アド・アストラ (字幕版)

これはもうすっかりまんまと予告編に騙されたやつ。

宇宙を舞台に陰謀や謎の地球外生命体が絡み合って予想外の広がりを見せるようなSFスペースアクションかなーと勝手に思い込んで観に行ったのですよ。

冒頭はちょっとそんな感じあってワクワクしたけど全然違ったから。

予想外は予想外だけどあんな個人的な親子間の超私的なお話をあえて宇宙を舞台に見せる必要あるの?ねぇ本当にあるの?なんなの?ってなったから。

びっくりしたよもう。

 

感想を抜き出してみたら、なんだかこの作品よかったよってのがひとつもなくて笑える。気にくわないことしか書いてないじゃん。

 

せっかくだから最近観た映画でおもしろかったのもひとつ取りあげよう。

勝手にふるえてろ

勝手にふるえてろ

劇場公開は2年ほど前の作品だけど。

さっき取り上げた4作品に比べたら全然お金かかってないだろうなあっていう邦画。

たぶん好き嫌いが分かれる作品だなって思うんだけど、内向的な性格で妄想癖のある人にはきっと共感してもらえると思う綿矢りさ原作の作品。

僕はとてもぐさっと刺さってしまい「むむむむわかりみが過ぎる...」って変な汗が出まくるほどおもしろかった。

松岡茉優がとっても可愛くて切なくてそりゃもう勝手に震えてしまうのだよ。

黒猫チェルシーのボーカル渡辺大知もいい味出してる。

最後のセリフに痺れたなああああ。

 

他にもいろいろ観たけど久しぶりに書くブログは思いのほか時間がかかってしまったので今日はこのへんで。

いやー映画って本当にいいですね。 

スポンサーリンク
 

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow

[ま]Facebook がリマインドする @kun_maa

Facebook が「◯年前 この日の思い出を見る」ってタイトルで時々タイムライン上にレコメンドしてくるやつがウザくて嫌いだ。

 

過去は振り返らない男なんだぜってかっこつけているわけでも、感情なんてないくせに人間様に思い出を押し付けてくるなんて不届き千万なんて憤っているわけでもない。

 

いちいち最上部に表示される画面が煩いってだけ。

f:id:kun-maa:20191107185840j:plain

先週末に風邪をひいた。

おかげで3連休は病院と食糧の買い出し以外は外出することなく引きこもりほとんどの時間を布団の上で過ごした。

 

症状としては喉の上部の痛み → 鼻水 → 咳 → 気管支の炎症 → 発熱と僕にとっては正統派な風邪の経過を辿ったので、インフルエンザではなく間違いなく通常の風邪という自信はあったのだけど、それにしてはなんだか以前よりも症状が重く感じて、もしかして身体が弱ってるのかな、衰えたのかな、やはり加齢には勝てないのかな...などと忸怩たる思いを抱えて憂いていた。

 

そんな時に Facebook のタイムラインに例のレコメンドがあったのだ。

それは「5年前 この思い出を見る」という次のようなもの。

f:id:kun-maa:20191107191053p:plain

 

そして翌々日には4年前の投稿が次のように表示された。

f:id:kun-maa:20191107191158p:plain


僕自身はすっかり忘れていたけれど、これによれば僕は以前からこの時期に風邪で寝込んでいたようだ。

身体が最近急に衰えたのではなく少なくとも5年前からずっとポンコツだったわけだ。

その事実はそれはそれでなんだか切ない気持ちにさせられたけど、本人が忘れているそんなことを自動的に思い出させてくれた Facebook なんだよ good job じゃねーか。

 

今までほんと邪魔くさいな煩いなって感じていた「◯年前 この日の思い出を見る」ってやつとなんだかほんの少し仲良くなれそうな気持ちになった。

なんなら毎日思い出に浸らせてくれてもいいんだぜって感じ。

たぶんそうなったらなったで Facebook の「◯年前 この日の思い出を見る」がウザすぎるってブログを書くと思うけどさ。

 

そしてこんな投稿をしていったい何の意味があるのだろうかと時々感じる良心の呵責にも似た胸の痛みに対して、たとえ今は何の意味もなくても、◯年後に儚い僕の記憶を補うリマインダーとして不意に役立つこともあるんだからね!って胸を張ってくだらない投稿を続けようという思いに駆られるわけなのです。 

君が思い出になる前に

君が思い出になる前に

 
スポンサーリンク
 

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow

[ま]子供の就職 @kun_maa

スポンサーリンク
 

長男の就職先が決まった。

学生時代のバイト経験などを通して彼は彼なりに仕事に対して思うところがあるようで、ある特定の業界だけを目指してピンポイントで就職活動をしていた。

彼が街でよく見かけるような就活スタイルで出かけるところをほとんど見たことがなく、このままで本当に大丈夫だろうかと心配していたところだったが、最終的に3社から内定をもらうことができた。

f:id:kun-maa:20190925192107j:plain

そのうち1社はこういうとなんだけど、滑り止めというかなんというかそんな感じの位置付けで、業界はほぼ同じだけど仕事内容は興味ないという会社だったので早々に円満辞退(のはず)。

 

彼は残りの2社でどちらにするか迷っているように僕には見えた。

その2つは同じ業界の大手と中小。

 

居間でひとり飲みしていたところに悩み多き青年の相談を受けたとき、たぶん同世代の多くの親がそうするであろう大手に入社することを僕は何の迷いもなく妄信的に彼に勧めた。

 

僕は仕事で躓いてうつの休職経験もあるので、仕事や人間関係で上手くいかなくて煮詰まってしまったときに、大手なら逃げ場はいくらでもあるからさなどと言ってみたが、自分が希望した業界でこれからバリバリ仕事をしようという意気に燃えた若者の心にはそんな守り姿勢で負け犬の助言は何も響かなかったようだ。

 

実際に手がける仕事の規模や種類は大手と中小とじゃかなり違ってくるからね、大手にいった方がきっと多くの経験ができるし視野が広がるんじゃないかなと言ってはみたものの、僕が彼と同じ年齢の頃と比べてずっとアダルティな長男には、大手志向の俗物の戯言に聞こえたことだろう。

子に良かれと思うとどうしても安定志向になって大手の会社を勧めちゃうよね、だって親だもの人並みに心配するもの。

 

規模が小さい会社の方が大手よりも得意で力を入れている分野があって、長男はその分野でガッツリと取り組みたい仕事があるのだという。

 

酔っ払いの僕の意見に耳を傾けながら、その平凡すぎる主張に対して自分の考えをぶつけることで、彼の迷いは次第に消え去り本当に自分が望んでいることがより明確になっていったようだ。

そういう意味ではこんな老害の意見も役に立つのだよね反面教師?

 

すぐに自分が興味を持っている仕事ができるとは限らないよ。

いやむしろ希望が通らないと思っていた方がいいよ。

それでも腐らずにやり通せるかい?なんてネガティブな問いかけに、そんなことなんでもないよ大丈夫、俺は意外とメンタルが強いのだと答える長男。

少年野球でレギュラーになれなくても少しも不貞腐れることなく黙々と練習に励んでいた幼い頃の彼の姿が浮かんできた。

そうだ、そうだったんだよな。

 

自分のやりたいことがそんなにも自分の中で明確にわかっていて、なおかつそれを堂々と主張できることがなんとも羨ましく、そしてその若さが眩しくも頼もしく思えた。

僕なんてこの歳でまだ自分のやりたいこともわからずフラフラと迷い続けているのにね。

親がなくても子は育つ親がダメだと子は自分で考える。

 

そんなわけで僕と話をした翌日、息子は中小の会社に入社の意志を伝え、大手の会社に内定辞退の連絡をした。

卑俗な僕は大手を蹴ったことに少しだけもったいないなって思ったけど、最終的に自分の気持ちに従ってしっかりと考えて自分で決断することができた長男を誇りに思う。

I'm proud of you!なのである。

 

今度もし彼が冷蔵庫にある僕の秘蔵のクラフトビールに黙って手をつけたとしても、決して怒らないようにしようと思う。I'm proud of you!!なのだから。

 

そして、就職して少し金を貯めたら会社がある都内で独り暮らしするのだという希望あふれる青年の言葉に、これで都内で飲み過ぎても気軽に泊まれる拠点ができるなとほくそ笑むダメな親。

 

「子供より親が大事、と思いたい。子供のために、などと古風な道学者みたいな事を殊勝らしく考えてみても、何、子供よりも、その親のほうが弱いのだ」なんて一文を思い出して噛み締めながら。 

桜桃 (280円文庫)

桜桃 (280円文庫)

 
スポンサーリンク
 

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow