[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]届けたい人に思いは届かず実力不足かどうなのよ @kun_maa

今日は60人程度の参加者に対する社内研修の講師をしてきました。

僕が作成した演習問題や設定した課題に対するグループ討論を行ってその後に解説やら講評やらをするっていうスタイルで半日間。

久しぶりだったので最初はちょっと緊張したけど途中からは自分のペースでそこそこいい感じにまとまりました。自画自賛

f:id:kun-maa:20171201180459j:plain

スポンサーリンク

 

研修後のアンケートに目を通したのですが評価はまあまあいい感じ。

あまり記入してもらえないことが多いアンケートの自由記述部分も参加者の多くが積極的に記入してくれているので今後の研修のやり方に活かせそうだなってフィードバックにもつながりました。

ただ一人だけボロクソに研修内容を否定している人がいまして(無記名なので誰かはわかりません)。

その人のアンケート回答内容をざっくりと書き出すと次のような感じ。

曰く、演習問題なんて回りくどいやり方は無駄だ。すぐに仕事に生かせるような答えだけをよこせ。

曰く、正解はひとつしかないのだからグループ討論をするだけ時間の無駄だ。討論よりも正解を教えろ。

曰く、本当に仕事のミスを無くしたいのなら今日のような研修ではダメだ。根本的に研修のやり方を考え直せ。

 

ああ、またこちらの思いが届けたい人に届かなかったんだなって実感しました。

この人のアンケートの回答内容を見るとなんでも「くれくれ」と人任せなんですよね。

今回の研修対象は勤務年数にけっこうばらつきがあるものの役職なしの平社員。つまりは実務を直接行う人たちです。

その人たちが陥りやすいミスに気づいてもらうこととミスをしないための基礎知識の定着を狙った研修。

優秀な人が多いので全くの新人でもない限り明らかに「正解はひとつだけ」なんてことに対してミスはしません。

もしかしたら別の考え方が正しいのかもと迷うものや、解釈の仕方や状況の組み合わせ次第で答えが違ってくる可能性のあるものばかり。要は応用力が試されるんです。

具体的な仕事内容に触れないようにしているので説明難しいんですが。

応用力をつけてもらうため基礎知識がおさらいできるように、また多くの事例に当たってシミュレーションできるように、そして他の参加者の経験や意見に耳を傾けた上でそれぞれ自分の頭で考えることができるように研修を組み立てています。

単純に答えを示すだけではダメなんです。子供じゃないんだから。子供だって今時自分の頭で考えましょうですよ。

研修を全否定したこの人のようなタイプの人が実際に仕事で致命的なミスをするケースが多い印象。

つまり自分の頭で考えずにすぐに他人から「正解」を欲しがる人、単純に白黒つけて思い込みで仕事を進める人。

本来はそんな人にこそ研修を通して気づいてほしいなって思っていたのですがそういう目論見は大概ハズレます。聞く耳持たず。そしてミスは繰り返されます。

 

仕事内容自体をわかりやすく改善していくことはもちろん必要ですし、今の研修のやり方でミスをしがちなタイプの人たちに届かないのであればアプローチの仕方を見直す必要があるのは確かです。

それにしても全員に対して同じようにこちらの意図するものを届けることは難しい。

難しいからって諦めるわけにもいかんでしょう仕事だからさ。

そもそも人間なんて理解し合えないというところからスタートしたほうが相手に対して誠実なのかもしれません。

分かり合えないと思うからこそ分かり合えるよう努力する的な。突き詰めると最終的には個別対応?

いやいやそれってどうなのよって忸怩たる思い悶々と。 

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly