[ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

ぷるんにー(พรุ่งนี้)とはタイ語で「明日」。好きなタイやタイ料理、本や映画、ラーメン・つけ麺、お菓子のレビュー、スターバックスやタリーズなどのカフェネタからモレスキンやほぼ日手帳、アプリ紹介など書いています。明日はきっといいことある。

[ま]同僚が死んだけれど悲しくない僕は @kun_maa

同僚が死んだ。

正確に言うと以前は僕と同格の職位にあったのだが、病気で体が不自由になったため以前のように仕事ができなくなり、降格して僕の部下になっていた人だ。

年齢は僕よりも数歳上。

f:id:kun-maa:20170323193749j:plain

スポンサーリンク

もう4年近く同じ職場で働いてきたが、病気の再発で今年になってずっと入院していたのだ。それまでも何度か入退院を繰り返してきたのだが、奇跡的な回復ぶりを見せて職場に復帰してきた彼は今度ばかりはもう職場に戻ってくることはなかった。

 

健康な頃と変わらずにプライドだけはすごく高い彼と実際にほとんど戦力とならない彼の仕事ぶりのギャップ。

僕と彼は仕事のやり方や職場での勤務態度をめぐって度々ぶつかった。

以前はともかく、僕の部下となった以上は仕事の指示に従ってもらわなければ他の部下にも示しがつかない。

また、彼のだらしない勤務態度に対して他の部下からの苦情が僕のところにはしばしば上がってきていた。

そのため時には厳しい言葉を吐いて注意しなければならなかった僕に対して、彼は常に年下のくせに生意気だという応じかたをしてきた。それは時には威嚇するような言動で、また時には慇懃無礼な物言いで。

 

健康面での同情の余地を差し引いたとしてもやはり僕はそんな彼のことが嫌いだったし、使えないお荷物を押し付けられたように感じてもいた。

 

だから彼の家族から訃報がもたらされても僕はまったく悲しくなかった。

正直、ホッとした気持ちまであったのだ。自分でもひどいと思うけど。

 

それでも訃報の社内への周知や死亡に伴う様々な手続き、葬儀への参加や手伝いなどやらなければならないことは沢山あった。

同僚(部下)とはいえ仕事で一緒に苦労した覚えもないし、一方的に迷惑をかけられ通したような気分だけでまったく悼む気持ちはわかない。でもそれを態度に出すことはさすがに憚れた。それは単に自分が周囲によく見られたいから、冷たい人間だと思われたくないからという自分勝手な理由によるものに過ぎなかったのだけれど。

 

葬儀は死者のためではなく生者のためにあるものとはよく言われることだ。

本来の意味合いとはちょっと違うけれど僕にとって彼の葬儀も自分のために参加するようなものだ。

同僚が死んだというのにまったく悲しくない僕は表面的に沈痛な面持ちを装って葬儀に参列する。

そこには彼を悼む気持ちはさらさらなく、彼との諍いの数々にけじめをつけて禊を済ますために必要な儀式のようなものだという思いと、職場の人間から悪く思われたくないという保身の気持ちだけがあるのだ。

この偽善者め......

葬儀の最中にそんな声が聞こえたような気がしてハッと顔を上げると祭壇の上から見下ろす彼の笑顔の写真と目が合った。

 

彼が亡くなった途端に誰からも彼のそれまでの不評はまったく聞こえてこなくなったし、皆が悲しそうな顔で悔やみの言葉を口にしている。彼の態度に文句を言っていた者も彼を飼い殺しのように僕の部署に押し付けて知らんぷりを決め込んでいた人たちも皆神妙な面持ちだ。偽善者は果たして僕だけなのか。

葬儀自体が茶番劇のように思えて少しだけ彼に同情の気持ちが芽生えた。 

葬式は、要らない (幻冬舎新書)

葬式は、要らない (幻冬舎新書)

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly

[ま]楽園のカンヴァス(原田マハ 著)/不遇の画家アンリ・ルソーの情熱に想いを馳せながら楽しむ極上のミステリー @kun_maa

スポンサーリンク

長年パリで税官吏として働き、40代になってから本格的に絵筆を握ったという素朴派を代表する画家アンリ・ルソー

生きている間、彼の作品はほとんどまともに評価されることもなく、遠近法も明暗法も習得し得なかった無知な子供の絵だと揶揄され笑われ続けた不遇の画家。

そんなアンリ・ルソーの代表作に「夢」というニューヨーク近代美術館所蔵の作品がある。緑色を多用した幻想的な作品である。

世界の名画 ルソー夢 ジークレー技法 高級ポスター (B1/728ミリ×1030ミリ)

 

この「夢」とそっくりな幻の作品「夢を見た」の真贋をめぐり、2人のキュレーターが謎に満ちた絵画コレクターであるバイラーのもとに招かれ、不思議な方法による鑑定を指示されることから物語は始まる。

2人のキュレーターとは、ニューヨーク近代美術館のアシスタント・キュレーターでルソー作品の虜とも言えるティム・ブラウンと、日本人でありながらソルボンヌ大学で博士号を最短で取得し、多くの独創的な論文で国際美術史学会で話題となっている新進気鋭のルソー研究者であるオリエ・ハヤカワ。

 

2人は作者不詳のある書物を毎日1章ずつ読み、全ての章を読み終えた時に「夢を見た」の真贋を判定、講評し、バイラーが勝者と認めた者にこの作品の取り扱い権利を譲渡すると持ちかけられる。

 

それぞれに明かすことのできない秘密を抱えながらも、2人のキュレーターは時に牽制し合い、次第に魅かれ合いながらどちらも毎日1章ずつ読まされる謎の書物の内容に魅了されていく。

そして、その過程を読者である我々も彼ら同様に追体験することとなる。

 

芸術作品に対する情熱とミステリアスな要素を上手く織り込みながら物語は綴られていく。

この作品では誰も傷つかず、誰も死なない。

それでもそんな瑣末な事件性など不要な最高のミステリー作品だと断言する。読者はさながら作品中の登場人物になったかのようなドキドキする緊張感に包まれ、その作品世界の虜となっていくはずだ。

 

芸術作品を金や自分の出世のために利用しようと暗躍する者たちと守ろうとする者たち。

この書物を書いたのはいったい誰なのか。

「夢を見た」の所有者であるバイラーの真の目的はどこにあるのか。

複雑な感情の絡み合いと「夢を見た」の真贋の行方。

そして2人のキュレーターの勝敗と運命は......

絡み合った謎が解き明かされていくとき、読者は不思議な開放感と感動に包まれるに違いない。僕がそうだったように。

 

個人的には後日談的な部分がやや興ざめの感はあったが、久しぶりに涙が出そうなほど心を揺さぶられた作品である。

絵画に興味がないという人でも必ず楽しむことができるから大丈夫。

美術に対する素養も経験もない僕がこれほど楽しめたのだから。

芸術にかける情熱と不遇の画家の切なさを心いっぱいに感じながら、極上のミステリーを楽しむことができる最高におすすめの一冊である。 

楽園のカンヴァス (新潮文庫)

楽園のカンヴァス (新潮文庫)

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly 

[ま]Kindleストア【50%OFF】春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア開催中 @kun_maa

Kindleストアでは現在複数のフェアを開催中ですが、人気作品が多いという点で注目なのが割とセール対象となることが多いKADOKAWA系列のKindle本の50%OFFフェアですね。

2017年3月30日までの期間限定2350タイトルあまりがセール対象となっています。

f:id:kun-maa:20170321161424p:plain

スポンサーリンク

春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア

KADOKAWA系列のセールはだいたいいつも同じようなタイトルが多いので、前回の買い残しやセール後にKindle本となったものを中心にチェックしていく感じでしょうか。

対象本が多いので気になった本は普段から「ほしいものリスト」に放り込んでおいてセールの際にはそちらをチェックするというのも手間がかからなくていいと思います。

ずらっと並んだセール本をチェックしながらポチポチするのも楽しいんだけどね。

amzn.to

対象本の一例  
職場にいる不機嫌な人たち

職場にいる不機嫌な人たち

 
僕の隣で勝手に幸せになってください (中経出版)

僕の隣で勝手に幸せになってください (中経出版)

 
読んだつもりで終わらせない 名著の読書術

読んだつもりで終わらせない 名著の読書術

 

僕が興味があったり読んだことがある本として、セール対象本の一例はとりあえずこんなところでしょうか。

対象本の半分もチェックできていませんが、眺めているだけで「あれ?これちょっとおもしろそうだな」とか「Twitter でこの人の Tweet が好きなんだよなあ」なんて本が見つかったりしてなかなかの時間泥棒です。

まだセール終了の30日までは日にちがあるのでぼちぼちとチェックしながらポチッとしようかと思っています。

セールの終了は2017年3月30日ですので、お間違いのないのように。

春満開!2300タイトル一挙50%OFFフェア 

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly 

[ま]答えのない世界 - グローバルリーダーになるための未来への選択/国際バカロレアの掴みはOK @kun_maa

レビュープラス(R+)からの献本。

20世紀までとは桁違いの速度で変化し、予測不可能でまさしく「答えのない世界」ということができる21世紀のグローバル社会において、どのようにしたらさらなる成長を遂げ生き抜いていくことができるのか。

グローバル社会におけるリーダー育成という観点から必要な能力とそれを身につけるための教育に焦点を当てて書かれているのが本書だ。

答えのない世界-グローバルリーダーになるための未来への選択 (前研一通信特別保存版 Part.X)

スポンサーリンク

 

本書は三章から構成されており、第1章では「答えのない」グローバル社会で求められる人材像について会員制月間情報誌「大前研一通信」からの寄せ集め(言い方が失礼かな?)を使って明らかにしている。

続く第2章、第3章では第1章で示したグローバル世界で求められる人材に必要となる能力を身につけるために有効と考えられる「国際バカロレア教育」の内容を中心に教育と学び方についての知見を示している。

 

少し前からよく耳にするようになった国際バカロレア教育というものについて、実は僕自身ほとんど無知だったこともあり第2章と第3章の途中まではとても興味深く読み進めることができた。本書を読めば国際バカロレアについてその理念や手法の概略を捉えることができる。

 

ただ、第3章の途中からは大前研一氏が学長をしているというビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)におけるこれまでの取り組みや実績など手前味噌な内容がメインとなり、やや白けてしまう感じがするのは否めないところだ。

また、先に書いたように本書は会員制月間情報誌「大前研一通信」からの引用や様々な雑誌やメルマガなどでの既出文書を切り貼りして寄せ集めたような構成となっているため、それらを一体化しようとする工夫は見受けられるのだが、どうしてもぶつ切り感が気になってしまう。これはもう書き下ろしではないことの宿命といってもいいので本書だけが特別劣っているというわけではないのだが、やはり気になるものは気になるのだからしょうがない。

 

なんだか献本されといてDisっているような感想が続いて申し訳ないところなのだが、もちろん悪いところばかりではない。

すでに書いたが国際バカロレアの概要を知るには手頃である。わかりやすくまとめられた内容に加えて具体的な事例を取り上げているところがとても良い。おかげでこれからはバカロレアという単語にビビる事はないだろう。

またこれからのグローバル社会で企業が生き抜いていくために一番重要なのは「人材」であり、それをクラウドソーシングを活用して必要な人材を必要な時に必要なだけ充てるのが最適解であり、正規雇用・非正規雇用という考え方自体が古臭いものとなるというは主張は全くそのとおりだろうと思う。

そしてそのような世界では与えられた答えを暗記するだけの人材、安価な労働力や機械が代行できる簡単な仕事を行うだけの人材は生き残ることが困難であり、これまで以上に英語力はもちろん自分自身の得意分野を伸ばすための努力を惜しまず実力をつけた者だけが生き残っていけるという意見にも、あまりに厳しい世界だと思いつつ同意せざるをえない。

そのような状況に対応するために有効なのがまさにバカロレア教育なのであり、親の教育に対する積極的な態度なのだと本書はいう。

親が子供に与えなければならないのは「21世紀の見えないデジタル新大陸の中で生き抜くスキル」です。しかし、それは学校や塾や家庭教師にアウトソーシングしたら、決して身につきません。親は自分自身の再教育に「お金」をかけ、子供の教育にはお金ではなく「時間」をかけること。それが大原則だと思います。

まあ、ここだけ抜き出すと言いたいことはよくわかるのけど裕福で生活に余裕のある親しか対応できんよなって思ってしまうのだが、またDisってしまいそうなのでやめておく。総論賛成各論反対。

要するに英語ができてクラウドワークスでバンバン受注できる専門性と実力を兼ね備え、自己主張もちゃんとできて日本から世界に飛び出していける人材ってのがこれからは生き残っていくんだって話なんだけど、それって随分前からいろんなところで言われてきたような内容じゃね?って思うのは僕だけだろうか。そして言われてきている割には日本の現状ってそんなに変わってないよなって思っているのも僕だけだろうか。 

答えのない世界-グローバルリーダーになるための未来への選択 (前研一通信特別保存版 Part.X)

答えのない世界-グローバルリーダーになるための未来への選択 (前研一通信特別保存版 Part.X)

 

献本を受けることに興味がある方はこちらからレビュープラス(R+)にGO!!

レビュープラス

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly

[ま]僕の孤独感を埋めるのは @kun_maa

僕はひとりでいることがあまり苦にならないのだが、それでも時々ドーン!と押し寄せてきた高波に飲み込まれて揉みくちゃにされるかのような孤独感に翻弄されて心を押しつぶされそうになる。

f:id:kun-maa:20170320100341j:plain

スポンサーリンク

孤独感に襲われるときは周囲に全く人がいない物理的に孤独なときもあれば、大勢の人たちと過ごしている一見孤独とは見えない状況のときもある。

必ずしもひとりでいることが孤独感を生み出すわけではないのだ。

むしろ大勢の人が周りにいても、話題や価値観が合わなくて自分だけが浮いているように感じる気持ちを源泉とした孤独感の方が物理的な孤独感の何倍もつらい。

 

孤独は人によって感じる形が違うのではないかと思う。「思う」と書いたのは他者の心の有り様を本当に知る術はなく、想像してみるしか方法がないからだ。

いつも明るく振舞っていて孤独なんてものとは無縁のように思える人にもきっと孤独感はある。僕の感じる孤独とは形が違うかもしれないけれど。

 

さらに僕自身の孤独感さえいつも同じ形とは限らないところがめんどくさい。

TwitterFacebook などの SNS で緩くつながることで一時的に埋めることができる孤独感もあれば、直接的な接触を伴う他者の存在でしか埋められない孤独もある。

自分の中ですらその時々で感じる孤独に濃淡があるように、おそらく人それぞれ感じる孤独はみんな形が違うだろう。僕の感じる孤独はあなたの感じる孤独とはきっと違う。

 

孤独を紛らわすための代償行為として飲酒、仕事、買い物、ギャンブル、ドラッグ、奔放な性遍歴などに奔ったとしても結局は本当に孤独を埋めることなんてできなくて、さらなる孤独感や絶望を伴った虚無感に襲われるばかり。

他者から受け入れられていると感じる認容意識や自分の存在を認めてもらいたいという承認欲求を膨らませて孤独感の解消を求めても、他人に価値観を依存した孤独解消のための手段はいずれ他者を欺き自分を偽り虚しさばかりが募って破綻するのではないか。

 

それでも僕は僕の孤独感を埋めてくれるのは結局「他者」でしかないのではないかと感じている。自己肯定感で孤独を満たすにはあまりも僕の内面は貧素だ。

僕の孤独感を埋めてくれる他者とは誰でもいい「顔なしの他者」ではなく特定の人に他ならない。

しかし偽りのない僕自身をありのまま認めてくれる、こんな僕でもいいんだよって思ってくれるような、丸ごと僕自身を肯定して認めてくれる人に出逢うことはとても難しい。ほとんどの人はそういう誰かに出逢うために出逢いと別れを繰り返しながら出逢うことができずに一生を終えるのかもしれない。もし、そんな人に出逢えたら奇跡なのではないだろうか。ネガティブだ。

 

だから全てを理解してくれなくてもいい、孤独を全て埋めてくれなくてもかまわないから、そのままの僕に寄り添いながらその一部でもわかって受け入れてくれる人がいると思えたら、それだけでも僕は底なしの孤独感にとらわれても抜け出すことができるのではないかと思う。

それがきみなら僕はどんなに幸せだろうと思っている。現実はいつも難しいけどさ。

だから僕は孤独感の波に飲まれて今日もひとりビアバーに逃げ道を探したり膝を抱えて部屋に引きこもったりしているんだよ。 

孤独論 逃げよ、生きよ

孤独論 逃げよ、生きよ

 
スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly

[ま]Kindleで「逃げるは恥だが役に立つ」「東京タラレバ娘」「東京喰種:re」など人気コミックが最大46%ポイント還元セール中 @kun_maa

Kindleストアで人気コミックの最新刊も含めて最大46%ポイント還元セール中です。

大々的にセールと銘打っているわけではないので全体像ははっきりとつかめませんが、よく探してみるとそれなりの数のコミックが該当しているようです。

中には最新刊もセール対象となっているものがあるので自分が揃えているコミックが対象かどうかとりあえずチェックしてみる価値はありますぜ。

f:id:kun-maa:20170318203623j:plain

スポンサーリンク

最大46%ポイント還元対象コミックの一例 

個別で載せるのはあまりにも大量で収拾がつかないので「まとめ買い」があるものはまとめ買いでご紹介。もちろん各巻ごとの購入も可能です。

探せばまだありそうな感じですが、とりあえず一例としてこんなところで。

噂では2017年3月22日までのセールらしいのでポチッとして連休中は漫画三昧なんてのもアリかな。僕は仕事で連休返上ですが何か。

これだけポイントが還元されるとそのポイントでまた次のコミックを買ったりなんかしてうまくやれば錬金術的な買い方も可能だったりするのでおもしろいですな。

スポンサーリンク

このブログを気に入っていただけたら、ちょくちょくのぞきに来ていただけるとうれしいです。そして、とっても励みになります。

RSS登録していただける方はこちらのボタンをご利用ください。 

follow us in feedly